2008年10月31日(金)。
首が座るようになり縦姿勢が多くなってきて、さらには歯が生える前の痒さからなのか、いつも口をモグモグしたり何かをかんだりしているぷ~。
ちょっと半開きのお口↓のせいもあるけれど、よだれが凄い。
このよだれで、湿疹(よだれただれ)が出来つつあった。以前から気が付いた時は、ガーゼハンカチでよだれを拭いたり、スタイ(よだれかけ)
を頻繁に変えたりしていたのだが、よだれただれはますます激しくなるばかり。
特に首のしわ中が激しい。
ぷにぷにのお肉に挟まれるので、激しくなってしまうのは仕方が無いのだけれど…。
しかし湿疹を「仕方がない」の一言で片づけるわけにはいかない。
以前、おしりかぶれの時に貰った薬(アンダーム)を首の周りに塗る。アンダームは”強い”という話もあるが、色々調べてみるとよだれかぶれ対策にはこの薬がよく処方されているようである。
ということで、早速ぬりぬり
翌朝
湿疹が少しは治まっているかと思い確認すると、、、
さらに湿疹が悪化している!!赤みも湿疹も、さらにひどいことに・・・
そのため急遽、近くの小児科を受診した。
診察になり、先生が湿疹を確認するなり、「これはカンジダだね。それにしても、ずいぶんひどくなっちゃったね。」
「カンジタ」というのは、いわゆる「カビ」だとのこと。そこにステロイド系の薬を塗ってしまったので、さらに悪化させてしまったらしい。。。
ごめんねぷ~妻も猛省していた。
抗真菌剤のクリームを処方してもらい、今は少しずつ改善している。
今さらながら、最初から受診すべきだったと改めて反省した両親でした。
乳児育児ブログランキングに参加しています!
皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!
僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG
こちらにも是非お越し下さい!