育休に入って2ヶ月が経ち、ぷ~と二人きりの外出にもだいぶ慣れてきた。
子どもと二人きりで出かけるときは、それなりの準備が必要になるが、「これだけ持っていれば安心」の持ち物を書いてみた。
オムツ
これはオムツケースに入っていて、お尻拭き用のウェットティッシュと使用済みオムツを入れるビニール袋も一緒。
ミルクセット
ママが一緒の時はいらないんだけど(母乳だから)、パパは母乳が出ない(当然だ
)。なので外出時間が長くなるときはミルクセットが必要。
お湯がないところに行く場合はお湯&お水も持って行く。お湯は魔法瓶、お水は保冷ケースに 入れておく。劇的な保温力はないけれど、気休めにはなる。
ただ、これを持ち歩くのは正直大変なので、ミルクセットを持ち歩くのはあくまで”外出している時間が長いとき”限定である。
おもちゃ&着替え
ガーゼハンカチやスタイ、服の替えを入れておく。あとはおしゃぶりなど。
最近はよだれが激しいので、ガーゼハンカチとスタイの替えは必須。服の替えもオシッコが漏れたときなどを考えると外せない。
母子手帳
近所のお散歩なら良いけれど、ちょっと遠出をした時は必ず携行。子供はいつ具合が悪くなったりするかわからないので・・・。
トンガ
首もかなりしっかりしているので、トンガを安心して使えるようになってきた。折りたたむととてもコンパクトになるトンガは常に鞄の隅に。ベビーカーに座っている事が飽きたときなど、トンガがあれば抱っこに変更する事も簡単。
ただこれは僕用のサイズ(L)なので、今度妻用のサイズ(MorS)が欲しいところ。
マザーズバッグ
パパが持つのはファーザーズバッグだろうか?
これだけの荷物があると、正直、持ち運びも大変。
…なので、我が家では22Lの大容量。
僕が持ってもおかしくないように、グレゴリーのサッチェルを使っている。
ショルダーバッグの良いところは、抱っこしたままでも荷物の取り出しが容易なところ。
これだけ持っていると、何があっても安心。気兼ねなく外出できる!
ただ、抱っこやら荷物やらで、僕の肩こりは過去最悪になっているのだった…。
でもまあ腱鞘炎と共に育児の勲章かな!?
乳児育児ブログランキングに参加しています!
皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!
僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG
こちらにも是非お越し下さい!