どんどんお手伝いをさせよう!その6 | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

どんどんお手伝いをさせよう!その6




27年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




先日「どんどんお手伝いさせよう!その5」で洗濯物の取り込みとたたみの記事を書きました(詳しくはこちら)

今 プレの学年では 洗濯バサミを使った活動をやっていて その時に思いつき、100均に行ってある物を仕入れてきました。

そして またまた娘のお手伝いが増えました!

{CAE1EA5C-C4DF-42D9-A119-33433EA08A4A}

100円〜。

クローゼットにひっかけて使ってます。娘にちょうどいい高さ

この日は靴下と娘の下着を干しました。
本人も楽しいみたい。

お手伝い終わると「ぜんぶできたー」って両手あげて喜んでます


  洗濯バサミは  センター北のバンビクラスでも少し使ったんですが、Yちゃんは初めてリトミックでやったのにも関わらず 洗濯バサミを使いこなしてたんです

ママさんに「お家でもやってるんですか?」と聞いたら  「洗濯物を干すのを手伝ってもらってます。」とのこと。すごい

干すときに 部屋の中で物干しをかなり低くして、ママは座ったまま干してるんですって!

それならYちゃんの高さにちょうどいいですね

できるかできないかは、やはり経験の差だと思いました

数年前  元気いっぱいの男の子3人のバンビクラスで洗濯バサミを使ったところ、3人の男の子全員が洗濯バサミにハマりました!

静か〜に洗濯バサミに取り組んでいて、最初はママが手伝っていたんですが、レッスンを重ねるうちに自分1人でできるようになり、それと共に集中力も高まりましたアップアップアップ

元気な男の子だって、こういう集中する作業好きなんですよね。

その子がハマれるものを ママが探してあげられるといいですね!

私も色々ご提案できたらと思います


ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ




都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています