「パパとリトミック」その1
0歳(2ヶ月~)~年長さんまで リトミック参加者募集中!!
今年は無事に体育館が予約でき、広~い体育館での開催。
祥子先生、ありがとうございました!!
写真には、今年も みんなが演奏を真剣に聴いている表情と、みんなだけでなく、パパ、ママの笑顔がいっぱい写っていました





まずは ゆか先生のドラムから始まり トトロがネコバスに乗って登場~。
みんなのところに挨拶にいきましたよ~
今年は ゆか先生は木琴で「道化師のギャロップ」、クラリネットのかなえ先生は「クラリネットこわしちゃった!」を演奏しました

最後は クラリネットがあんなに小さくなっちゃった





リトミックでは、公園にレッツゴー

音楽が止まったら「シー」。
「パパさん、お子さんにシーって見せてあげてくださ~い
」と伝えると、パパさん お子さんの目線まで落として「シー」

子どもはパパやママが大好き

大好きなパパの真似、すぐしちゃいます

それを見たパパの嬉しそうな笑顔

公園では パパのお膝で 滑り台や、ぶらんこに乗りました。 これはお家でもすぐできるので 、パパさん、ぜひお子さんと一緒に遊んでくださいね

そして 年少&年中クラスのお友達によるピアニカ演奏メドレー。
特に年少さんは たった2人だけで どんなに心細かったことでしょう。まだ3~4歳で 身体も小さいのに 本当に立派でしたよ





年中さんは、今年 なんと3度目の舞台。ベテランの貫禄さえ感じられました

みんな1人ずつ自分のお名前も言えて 客席から温かい拍手をもらいましたね

人前で演奏するということは、それまで日々の地道な練習の積み重ねがあり、舞台に立つという勇気や度胸も必要です。
でもそれを乗り越え、たくさんの拍手をもらった時の充実感、達成感は、3歳~5歳の子どもにとっても 言葉には言い表せないほどだと思います。
そしてそれが その子の自信につながりますよ





メドレーの最後は のりこ先生とちえこ先生のピアニカデュオ

「おもちゃのチャチャチャ」では、レッスンで歌ってるように、「チャチャチャ」のところで手拍子してくれました

長くなるので、つづきま~す。
ブログランキングに参加しています。