「パパとリトミック」その1 | ☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆

「パパとリトミック」その1



0歳(2ヶ月~)~年長さんまで リトミック参加者募集中!!


11月28日土曜日は 1年に1回のイベント「パパとリトミック
」でした。

今年は無事に体育館が予約でき、広~い体育館での開催。

乳幼児コンサートでお世話になっている益子祥子先生(こちら)が、埼玉県から聴きに来てくださりパパリトの様子を撮影してくださいましたカメラ 

祥子先生、ありがとうございました!!

写真には、今年も みんなが演奏を真剣に聴いている表情と、みんなだけでなく、パパ、ママの笑顔がいっぱい写っていました

まずは ゆか先生のドラムから始まり トトロがネコバスに乗って登場~。
みんなのところに挨拶にいきましたよ~

{8896A6E6-5965-42EA-BFBB-47A950B5BE8B:01}

「パパとリトミック」では講師5人が揃う滅多にない機会なので、コンサートつき

今年は ゆか先生は木琴で「道化師のギャロップ」、クラリネットのかなえ先生は「クラリネットこわしちゃった!」を演奏しました

{EEAAE96F-3C35-4279-BDB2-B37B90B80A2D:01}

写真から伝わるかな?真剣に聴き入る子どもたち。

ゆか先生の演奏に みんな釘付けでしたね

そして 「クラリネットこわしちゃった」では、ホントにどんどん壊れていく 予想外の演出に みんなびっくりしたね 目

最後は クラリネットがあんなに小さくなっちゃった


リトミックでは、公園にレッツゴー

音楽が止まったら「シー」。

「パパさん、お子さんにシーって見せてあげてくださ~い」と伝えると、パパさん お子さんの目線まで落として「シー」

{45B9142A-40C6-405D-9D01-12F7D39FC97F:01}

するとSちゃんもシー

子どもはパパやママが大好き
大好きなパパの真似、すぐしちゃいます
それを見たパパの嬉しそうな笑顔

公園では パパのお膝で 滑り台や、ぶらんこに乗りました。 これはお家でもすぐできるので 、パパさん、ぜひお子さんと一緒に遊んでくださいね

{A889A08C-4F3B-4D6D-A255-1EC5636276C0:01}

そして 年少&年中クラスのお友達によるピアニカ演奏メドレー。
{41F85BA8-4521-4E93-A5F0-AF46E4610794:01}

今日は 体調不良などによるお休みのお友達が多くて残念でしたが、みんなとってもがんばりました

特に年少さんは たった2人だけで どんなに心細かったことでしょう。まだ3~4歳で 身体も小さいのに 本当に立派でしたよ

年中さんは、今年 なんと3度目の舞台。ベテランの貫禄さえ感じられました

みんな1人ずつ自分のお名前も言えて 客席から温かい拍手をもらいましたね

人前で演奏するということは、それまで日々の地道な練習の積み重ねがあり、舞台に立つという勇気や度胸も必要です。

でもそれを乗り越え、たくさんの拍手をもらった時の充実感、達成感は、3歳~5歳の子どもにとっても 言葉には言い表せないほどだと思います。
そしてそれが その子の自信につながりますよアップアップアップ


メドレーの最後は のりこ先生とちえこ先生のピアニカデュオ

「おもちゃのチャチャチャ」では、レッスンで歌ってるように、「チャチャチャ」のところで手拍子してくれました


長くなるので、つづきま~す。

ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ




都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています