初ネタはPCのメモリ増設について書こうかと思います。


このPCは3年前に購入した、富士通のFMVです。仕様としてはWindowsXPHomeEdisionのプレインストール機で、CereronD3.44GhzのCPUと512MBのメモリを備えます。
最近、メモリがとてつもなく安い(今回は512MB×2のメモリを送料込みで3660円で入手!)事に気づき、試しに最大容量の1GBに増設してみることにしました。

ーーーLX50Lの対応するメモリの仕様ーーー
(デュアルチャネルDDR2 SDRAM-DIMM、PC2-4200対応)
公式ではない&動作未確認ですがPC2-5300等も同じ仕様であれば、使用できるようです。

そして取説に目を通すと1スロットあたり…512MBのメモリが差せるんですね。だから512MBを二枚買えばOK!ちなみに今刺さっているのは256MB×2です、増設じゃなくて交換では(ry
そんなわけでメモリも手配したので早速取り付けにかかって行きます!(ちなみに初めて)(^_^;



このPCは後ろに向けるだけでメモリ交換が可能です。もちろんケーブルはすべて外してください。
非一体型PCでは本体を倒す必要があるため、手軽ですね(ぇ。
左右二つずつで六つのネジがあるので、すべて外してキャビネットを開けます。


開くとこうなります。多分埃で酷い状態だと思います。念入りに掃除しましょう(配線を外してしまったりしないようにご注意を)
見えにくいですが赤く塗っている部分がメモリです。



メモリハケーンです(w さっそくこれを取り外してしまいます(汗) 左右に白いストッパーがあるので、左右同時に外側へ押してください、メモリが押し出されてきます(下手すると飛びます)。



メモリを外したらいよいよ新しいメモリの準備です。
今回はトランセンド製とやらを買いました。まぁどこのメーカーでもよいでしょう(汗)

さしこむ時…。
白いストッパーを両端に広げた状態でメモリが元、差さっていた所に差し込みます。
片方が入って片方のストッパーがかかるが、もう片方を入れると片方のストッパーがあいたりと難しいかもしれませんが、割れない程度に試行錯誤していれば、簡単に入れられると思います。
両端の白いストッパーがメモリをちゃんと固定しているのを確認したら、蓋を閉めずにPCをコンセントに接続します。

電源ON!(内部部品に触れると感電するため注意)

 PCが起動してWindowsを起動できた!
…タスクバーの時計表示の上で右クリックをし、タスクマネージャーを開いてパフォーマンスという項目を開きます、以下のようになっていればOK



見えづらいですが、右の方の「物理メモリ(KB)」の項目の「合計」が1000000前後ならOKです!
私の場合も無事に1GB認識しました!。

 PCが起動しない&ピー!!という警告音がなった場合…?
メモリが装着出来ていないようです。もう一度やり直してみてください。

 1GBにならない!
(たとえば512MBしか認識していない等)
メモリが装着出来ていないようです。もう一度やり直してみてください。

んで実際効果はあったのか?
元が512MBだけに起動が早くなったと感じる程度です。しかし重い動作も楽勝になったはずです。
4000円で1GBになるんですから、是非増設(交換)はお勧めしますよ(^0^)/