葬儀後の事務引き継ぎと各種手続きって? | 贈り物の専門店!シャディ・サラダ館千林店

葬儀後の事務引き継ぎと各種手続きって?

●葬儀後の事務引き継ぎと各種手続きって?

こんにちは。

シャディ・サラダ館千林店の米田です。

今回は葬儀後の事務引き継ぎと各種手続について書いていきます。 

葬儀が終わったら

葬儀が終わっても、遺族には各種手続きや支払いなどの細かい作業が残っています。
いずれも期限に気をつけて、すばやく片づけていきましょう。

STEP1. 世話役からの事務引き継ぎ

まずは、葬儀を支えてくれた世話役からの事務引き継ぎです。
精進落としが終わったら、すぐに行うようにします。
世話役から、会葬者名簿、香典帳、香典、供物帳、弔電、弔辞、領収書、請求書などの書類を受け取ります。
出納帳の記載内容と金額については担当者とともにチェックし、その場で疑問点があれば明らかにしていきましょう。
葬儀の間、世話役がお金を立て替えている場合もあります。

小額だと言い出しにくいものなので、遺族側から尋ねてみましょう。

STEP2. 宗教関係へのお礼

寺院などの宗教関係には、葬儀の翌日に出向きます。
謝礼の表書きについては、仏式では「御布施」、神式では「御祭祀料」、キリスト教式では「献金」と記します。
ふくさに包んで持参し、渡す時に取り出して、菓子折りの上にのせて差し出すのが作法です。
金額で判断がつかない場合は、葬祭業者などに相談してみましょう。

STEP3. 葬祭業者への支払い

葬祭業者への支払いは、請求の明細をきちんと確かめてからにします。
仕出し料理代や酒代なども、まだ支払ってないものがあれば早急にすませましょう。

葬儀にかかった諸費用は、相続税の控除対象になるので、領収書を忘れずに保管しておきましょう。

STEP4. 名義変更などの事務手続き

名義変更などの事務手続きについても、葬儀後、すぐにとりかかるべきものがあります。
住民票市町村役場に行って、住民票の変更をします。電気やガスや電話電気やガスのライフラインの名義変更もすみやかに行わなければなりません。
電話については、戸籍謄本・除籍謄本が必要です。
クレジットカードや携帯電話クレジットカードや携帯電話などは早めに解約しましょう。
運転免許証運転免許証は最寄りの警察に返却します。

STEP5. あいさつ回り

お世話になった人たちに対しては、遅くとも初七日までにあいさつ回りも行います。
故人の勤務先に行く場合は、事前に連絡を入れてから行きましょう。
返却すべき社員証などを持参し、私物の整理を行います。

STEP6. 相続確定後に行う手続き

相続確定後に行う手続きとしては以下のようなものがあります。
故人の確定申告会社員は勤務先が行います。
相続税申告不動産預貯金・株券・債権生命保険また、国民年金には遺族基礎年金または死亡一時金などの申請、国民健康保険には葬祭費の請求ができます。

いかがでしたか?

いろいろなマナーがありますね!

それではこん辺で。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

※このブログでは、一般常識としての冠婚葬祭を紹介しています。
相談してよかった!ギフトのお悩み解決
お返しの相場って? 何を贈ればいいの? のしは何て書くの?
どんな事でもお気軽にお問合わせください!


出産内祝い、結婚内祝い、快気祝い、お祝い、 お返し、お中元、お歳暮など、大切な人へ感謝の気持ちを贈るなら、こだわりのカタログギフトをお選びいただけます。
カタログギフトなら、シャディ・サラダ館に!


贈り物専門店!シャディ・サラダ館千林店
贈り物専門店!シャディ・サラダ館千林店はこちらから!