ぼったくり学校 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


学校、2週間が終わったー!

早い、早すぎるわよ!!!クララ(低燃費)





今日の学校の帰り、本屋へ行った。

でっかい、本屋。ドイツ語の本がたくさんある本屋さん。

そこで、学校で使っているテキストの値段をチェックした。

学校が設定しているテキストの値段は、

一律、70フラン(リアルレートで、6,000円ほど)


しかし、実際に本屋で売られているのは、22フラン!!!

約50フランを、学校は、くすねている!!!


ぼったくりや ないけーー!!!


一昔前、橋下知事が、国をぼったくりバーと表現し、

問題になったことがあった。

これは、ぼったくりスクールである。




気を取り直して、

今日の授業内容。

スイスはどうですか?(あなたに合っていますか?)

これは、こうなる。

Wie gefällt dir in der Schweiz?

答えるとこうなる。

Mir gefällt frishe Luft so gut.

新鮮な空気が私には合っています。

合っていないところは?と聞かれて、私。

ドイツ語。

答えてしましました。

じゃあ、スイスドイツ語はいいのだね?

と聞かれて、

違います。スイスドイツ語がだめです。

と、これまた素直に答えてしまった。

そんなこと言っても、やらなあかんもんは、やらなあかんわけで・・・





苦手なのは、単語。

どうやって覚えりゃいいの!!!

なんの関係もないらただのアルファベットの羅列…



しかし、ここでくじける私ではない。

平和主義の私ですが、ここは自分に負けてはいけない!!!




ということで、自分のオリジナルドイツ語集を作ることにした。

近所のショッピングセンターへ行き、適当なサイズのノートを購入。

A ~ Z の見出しをつくり、

動詞、形容詞、名詞(男性・女性・中性)を分ける。

こういうことをするところ、自分ぽいなーと思ったりする。



社会人になってから勉強した資格は、ファイナンシャルプランナー。

この時も、問題集の分からないところをまとめて、

自分だけの、「分からない問題集」を作ったっけ。

おかげで、全部、一発合格。




この方法はうまくいく、と勝手に確信を抱いている。




さ~~、学校の宿題するぞーー!!ぐぅ~。





「頑張れ自分!」の応援クリック左クリック
お願いいたします
↓ ↓ ↓