平面図
{27533762-97DB-4CFF-AE87-3B10FF894D88}

{3D0970EC-07E1-4168-9A7D-AFA03E6FCC03}

起伏
{66013642-CA2C-4DDC-A792-5C98AECA5A7E}



・外回り
・向正面2コーナー奥からスタート。コーナー2回
・スタートから最初のコーナーまで約950mもの長い直線。

3コーナー手前に上り坂がある。3コーナーに入ってすぐの地点で頂上を迎え、坂を下りながら4コーナーへ。(高低差は1.6mくらい)
最後の直線は659mと長い。

重賞は新潟大賞典、新潟記念が行われる。どちらもG3のハンデ戦。





▽ラップタイム

新潟大賞典 
G3 4歳上オープン ハンデ
2020年
1:58.6 良 16頭
12.4 - 11.0 - 11.7 - 12.1 - 12.5 - 12.0 - 11.5 - 11.2 - 11.4 - 12.8 (35.1-35.4 M)
1着9トーセンスーリヤ 54横山和  4-4  35.0
2着12アトミックフォース 54武藤  1-1  35.6
3着14プレシャスブルー 54石川  10-10  34.5

2019
1:58.6 良 16頭
12.6 - 11.4 - 12.2 - 12.4 - 12.2 - 12.2 - 11.9 - 11.1 - 11.1 - 11.5 (36.2-33.7 S)
1着15メールドグラース 54レーン  8-8  33.0
2着1ミッキースワロー 57.5横山典 13-12  32.9
3着6ロシュフォール 55ルメール  15-15  32.8

2018
2:00.0 良 16頭
12.8 - 11.6 - 12.5 - 12.5 - 12.9 - 12.7 - 11.9 - 10.9 - 10.9 - 11.6 (36.9-33.1 S)
1着1スズカデヴィアス 56.5三浦    8-6  32.8
2着14ステイインシアトル  57秋山  2-1  33.2
3着2ナスノセイカン  55丸山   3-3  33.2

新潟記念 
G3 3歳上オープン ハンデ
2020年
1:59.9 良 18頭
12.8 - 11.5 - 12.5 - 12.4 - 12.7 - 13.0 - 11.9 - 10.8 - 10.7 - 11.6 (36.8-33.1 S)
1着17ブラヴァス  56福永  9-9  32.6
2着5ジナンボー  56デムーロ 1-1  33.1
3着16サンレイポケット 54荻野 11-11  32.4

2019
1:57.5 良 18頭
12.7 - 10.9 - 11.3 - 11.7 - 12.0 - 12.5 - 12.0 - 11.3 - 11.1 - 12.0 (34.9-34.4 M)
1着7ユーキャンスマイル 57岩田康  13-12  33.6
2着5ジナンボー  54デムーロ  4-4  33.9
3着6カデナ   57武藤  17-15  33.6

2018
1:57.5 良 13頭
12.9 - 11.1 - 11.6 - 11.7 - 11.9 - 11.9 - 11.8 - 11.7 - 10.7 - 12.2 (35.6-34.6 S)
1着1ブラストワンピース 54池添  11-11  33.5
2着5メートルダール  57福永  12-13  33.6
3着4ショウナンバッハ 53三浦  12-11  33.9

信濃川特別
3歳上1000万下 ハンデ
2020年
2:01.8 不良 14頭
12.9 - 11.0 - 11.7 - 11.8 - 12.6 - 12.3 - 12.6 - 12.0 - 12.2 - 12.7 (35.6-36.9 H)
1着9ターキッシュバレス 53富田  4-4  36.6
2着3アドラータ 53松若  1-1  37.0
3着10ルリアン 54川田  5-6  36.5




スタートから最初のコーナーまで1km近い直線なので、出だしはゆっくりでS~Mペース主体。

大まかに2パターンに展開分類できた。

(a)中盤どこかでスピードが緩む
さらに分けると「中盤だけ緩む」ケースと、「前半ずっと緩いペース」がある。
(b)中盤もスピードが緩まない
「上がりが速い」時と、「ラストで緩む」時がある。


野芝なのでバネがよく利き、パンパンの良馬場なら全体の時計も上がりも速くなりやすい。息が入るような展開ではラストが非常に速くなる。デメリットは傷みの影響が出やすいほうかな。
ちなみに新潟はクッション値の平均も高い。(追記、2024年5月時点はそれほどでもない)
良馬場なら表面が多少剥がれていても速い。
水を含むと緩くなりやすい。


脚質は展開が上記(a)の時には先行有利に傾くものの、基本的には上がりの速い差し馬が有利かなと思う。

(a)中盤どこかでスピードが緩む
という展開はコース形態上、高い頻度で出現しているので
簡単に言えば終いの脚がしっかりした先行~差し有利なんだろうなとは思う。

例1:
出雲崎特別 2020
3歳上500万下 定量 1:59.7 良 15頭
12.9 - 10.9 11.4 - 12.1 - 13.0 - 12.7 - 12.2 - 11.5 11.3 11.7 
1着8アリストテレス  5-5  33.2 
2着13アステロイドベルト  8-8  33.2
3着12シルバースミス 3-3  34.5


ただ、(a)の中でも「前半1000m自体が超スローの時」では
芝状態を度外視しても差し馬のほうに分がありそうにも思えるし、
12.8 - 11.6 - 12.5 - 12.5 - 12.9 - 12.7 - 11.9 10.9 10.9 11.6 (36.9-33.1 S)
1着1スズカデヴィアス 56.5三浦    8-6  32.8
2着14ステイインシアトル  57秋山  2-1  33.2
3着2ナスノセイカン  55丸山   3-3  33.2

「(b)中盤も緩まない展開」では当然だけど前壊滅にも成りうる。
12.9 - 11.1 11.6 11.7 11.9 11.9 11.8 11.7 10.7 - 12.2 (35.6-34.6 S)
1着1ブラストワンピース 54池添  11-11  33.5
2着5メートルダール  57福永  12-13  33.6
3着4ショウナンバッハ 53三浦  12-11  33.9

まぁでもトータルで考えるとやっぱり、上がりの速い差し馬のほうが基本的には有利かなと。



距離経験はユーキャンスマイルのように3400mでもこなしちゃうタイプもいるけど、1600~2000mまでしか経験のない馬の連対もけっこう多かった。
中にはダート経験馬もいた。

なので経験してきた距離に関しては、
極端でさえなければ重要度はあまり高くないのかも知れない。

2000mの経験くらいは欲しいところだけど
どちらかというと距離よりも展開、例えば(a)(b)の展開のどちらも経験していてどちらにも順応できるとか、
野芝なので軽い芝でのスピード勝負をこなせるとか、
前半から流れるようなペースになった時にラストの脚を温存できるかとか、
そういう意味での「経験の幅広さ」のほうが大事なのかなというイメージ。
あと野芝や左まわりとの相性もあるかな。




▽血統
ヘイルトゥリーズン系(詳細記載なしはサンデーサイレンス系)
ノーザンダンサー系
ミスプロ系
ナスルーラ系
マッチェム系
エクリプス系

※1着~3着の順に、「父×母の父」で記載

新潟大賞典
2020年
ローエングリン(サドラーズウェルズ系) × デュランダル
ワークフォース × フジキセキ
ディープインパクト × アンバーシャダイ
2019
ルーラーシップ × サンデーサイレンス
トーセンホマレボシ × ジャングルポケット(グレイソヴリン系)
キングカメハメハ × フレンチデピュティ(ヴァイスリージェント系)
2018
キングカメハメハ × サンデーサイレンス
ステイゴールド × Belong To Me(ダンジグ系)
ハーツクライ × ホワイトマズル(リファール系)

新潟記念
2020
キングカメハメハ × ディープインパクト
ディープインパクト × キングカメハメハ
ジャングルポケット(グレイソヴリン系) × ワイルドラッシュ(Nearctic系)
2019
キングカメハメハ × ダンスインザダーク
ディープインパクト × キングカメハメハ
ディープインパクト × フレンチデピュティ(ヴァイスリージェント系)
2018
ハービンジャー(ダンジグ系) × キングカメハメハ
ゼンノロブロイ × シルヴァーホーク(ロベルト系)
ステイゴールド × サクラバクシンオー(プリンスリーギフト系)

信濃川特別
2020
Golden Horn(ダンジグ系) × ディクタット(Man O’ War系)
オルフェーヴル × Galileo(サドラーズウェルズ系)
キズナ × フレンチデピュティ(ヴァイスリージェント系)

出雲崎特別
2020
エピファネイア(ロベルト系) × ディープインパクト
ルーラーシップ × アグネスタキオン
オルフェーヴル × スウェプトオーヴァーボード


▽向いているかも知れない血統
ミスプロ系 × サンデーサイレンス系
サンデーサイレンス系 × ヴァイスリージェント系ロベルト系ミスプロ系

血統のデータって古くなると信憑性に疑問が…どうなんだろ



▽まとめ
・コーナー2回。
・スタートから最初のカーブまで直線が1km近くある。
・展開は簡単に分けると2つ。「(a)中盤でスピードが緩む」「(b)中盤でも緩まない」。(中距離はどこでもこれ当てはまるけどね)
・頻度は(a)が圧倒的に多く、下級条件などでは中盤13秒台まで落とすこともある。良馬場の時に息が入る流れなら上がりも速い。
・脚質問わず終いの脚がしっかり伸びるタイプには注意かな。
・息の入らない展開(b)の時などは、当然だけど前の馬は息が上がりやすいので、後方待機馬による直線一気ゴボウ抜きなどもお目にかかれる。
・野芝開催。パンパンの良馬場なら全体の時計や上がりが速い。個々の上がりも速い。新潟はクッション値の平均も高いので、バネが利きやすい。ただし水を含むと馬場悪化も早いほう。
・有利そうに見える馬 →めちゃくちゃ速い末脚を、長く使える先行~差し。ラスト800m地点付近で加速する(仕掛ける)レースが多いので。








{85EE3F8E-C744-45FB-B21D-5936169FC295}