内回り

{12D8297E-C596-4E9F-BEDD-D4BAC4522660}
{5DFB2A56-0DD6-43BB-9434-8A20B38BC147}



スタートは外回りの3コーナー手前付近。正面直線を経て2コーナーから内回りコースに入る。
コーナー6回。


スタートは下り坂。
平坦部分を挟みながら3〜4コーナーを越えて1周目の正面直線に入って130mほどの地点で下りきる。

ゴール板付近から上り坂。2コーナー手前で坂の頂上。
ここから内回りコースに入る。

頂上地点から向正面半ばにかけて急な下り坂。
続けて今度は正面直線まで平坦部分を挟む長い下り坂。

正面直線で坂を下りきって、残り180m地点から高低差2.2m、最大勾配2.24パーセントの急坂を上る。
平坦部分を30mほど進むとゴール。


最後の直線は310m。
全体の高低差5.3m。
最深地点は、正面直線に入ってから130mほどの地点。


重賞は有馬記念(G1)、日経賞(G2)が開催されている。
リステッド指定競走は無く、オープンクラスも2重賞のみ。

年間の開催レース数が少なく、番組数はだいたい年間10前後。






▽ラップタイム

有馬記念
G1 3歳上オープン 定量
2020年
2:35.0 良 16頭

 6.8 - 11.8 - 12.2 - 12.5 - 12.5 - 12.8 - 12.9 - 12.8 - 11.8 - 12.3 - 12.1 - 11.9 - 12.0

(30.8 - 36.6 S)

1着9クロノジェネシス 55北村友 12-12-3-3  36.2

2着14サラキア 55松山 13-13-13-12  35.4

3着13フィエールマン 57Cルメール 2-4-2-2  36.5


2019年
2:30.5 良 16頭
 6.9 - 11.1 - 11.4 - 11.4 - 11.5 - 12.2 - 12.3 - 12.1 - 11.7 - 12.3 - 13.4 - 12.2 - 12.0
(29.4-37.6 H)
1着6リスグラシュー 55レーン  10-10-11-9  34.7
2着10サートゥルナーリア 55スミヨン 13-13-11-7  35.4
3着7ワールドプレミア 55武  15-16-16-16  36.0

2018年
2:32.2 稍重 16頭
 6.8 - 11.6 - 11.8 - 11.9 - 12.2 - 12.8 - 12.6 - 12.2 - 11.6 - 11.8 - 11.8 - 12.2 - 12.9
(30.2-36.9 M)
1着8ブラストワンピース 55池添 6-6-7-4  35.7
2着12レイデオロ  57ルメール 9-9-9-8  35.4
3着15シュヴァルグラン 57ボウマン  13-11-11-10  35.5

2017年
2:33.6 良 16頭
 6.8 - 11.6 - 11.9 - 12.2 - 12.3 - 13.3 - 13.2 - 12.8 - 12.2 - 12.1 - 11.7 - 11.2 - 12.3
(30.3-35.2 S)
1着2キタサンブラック 57武 1-1-1-1  35.2
2着3クイーンズリング 55ルメール 4-5-5-3  35.1
3着10シュヴァルグラン 55ボウマン 8-8-8-8  34.8

日経賞
G2 4歳上オープン 別定
2020年
2:32.9 良 14頭
 6.9 - 11.2 - 11.7 - 12.9 - 12.6 - 13.2 - 12.7 - 12.0 - 11.3 - 11.8 - 12.4 - 11.7 - 12.5
(29.8-36.6 S)
1着14ミッキースワロー 56横山典 10-10-7-5  35.7
2着10モズベッロ 56池添 10-11-10-7  35.6
3着12スティッフェリオ 57田辺 7-7-5-2  36.1

2019年
2:34.2 稍重
7.0 - 11.8 - 12.5 - 12.3 - 12.6 - 13.1 - 12.9 - 13.1 - 11.9 - 11.6 - 11.8 - 11.6 - 12.0
(31.3-35.4 S)
1着1メイショウテッコン 55武  1-1-1-1  35.4
2着7エタリオウ  6-5-2-2 55Mデムーロ 35.6
3着4サクラアンプルール  56横山典 5-5-7-5  35.2
 
2018年
2:33.9 良
7.1 - 12.1 - 11.8 - 12.4 - 12.7 - 13.3 - 12.2 - 11.9 - 12.0 - 12.4 - 11.9 - 11.6 - 12.5
(31.0-36.0 S)
1着12ガンコ  56藤岡佑 1-2-2-2  35.6
2着3チェスナットコート 55蛯名 9-9-9-9  34.8
3着11サクラアンプルール 57田辺 10-10-11-10  34.6


※下級条件のレース
3歳上2勝クラス
2019.12.1 定量 7頭
2:35.5 良
 6.9 - 12.1 - 12.4 - 12.9 - 12.1 - 13.6 - 13.4 - 13.0 - 11.7 - 12.1 - 12.0 - 11.2 - 12.1
(31.4-35.3 S)
1着6カイザーヴェッター 57丸山 6-6-5-4  34.7
2着1カーロバンビーナ 55石橋  3-2-3-2  35.0
3着7ホクセンジョウオー 55大野 7-6-7-7  34.6


データ古くなってきた
時が経つのは早いものだわ



▽展開

「基本の展開」が土台にあって、そこから速いとか遅いとか仕掛けの位置とかが変化して行く感じ。

クラスを問わず共通しているのは
・中盤で、大小問わずスピードが緩む箇所がある。
・ゴールまで残り1200m~400mの地点のどこかで、大小問わず加速が生じやすい。
なので、「息が入って加速」が基本的な流れになる。

めっちゃ速いペースでも、
6.9 - 11.1 11.4 11.4 11.5 - 12.2 - 12.3 - 12.1 - 11.7 - 12.3 - 13.4 - 12.2 - 12.0
全体の時計がかかっていても、
7.0 - 11.8 - 12.5 - 12.3 - 12.6 - 13.1 - 12.9 - 13.1 - 11.9 - 11.6 - 11.8 - 11.6 - 12.0

中盤では大なり小なり減速している部分がある。

1コーナーの坂の頂上を経て下りに差しかかる辺りかな?と思うんだけど(目測)、形態上減速なしに通過するのは難しい場所だよね。


息が入った後に、二段階加速なんてのもある。
6.8 - 11.6 11.9 - 12.2 - 12.3 - 13.3 13.2 - 12.8 - 12.2 - 12.1 - 11.7 - 11.2 - 12.3
(キタサンブラック逃げ切り)

同馬は、逃げているのだけど
レースの内容は「脚を溜めてから二段階加速」という、まるでダービーの差し馬みたいなことを平然とやってのけているのが恐ろしい。


とは言え実際、差しや捲りが届くケースもけっこうある。
「基本的な展開」をベースに
「前半が速くなるパターン」とか
「加速が大きい」とかは、差しが届きやすい。

逃げ馬は自分の流れに持ち込めば残り目が大いにある。
要所で自身で加速出来るだけの脚を温存したり
下り坂などで後続の脚を封じたり。

先行は、捲ってきた馬にラストで包まれたりしないことが肝心かな。
展開としては中盤で12秒後半~13秒まで緩むほうが、しっかり息を入れられそう。

流れるようなペースを好むタイプだと、スピードの上げ下げがいくつもある展開は苦手かも知れない。



こういう特性上、非根幹距離だから得手不得手が出ているというよりも、
この展開内容を得意とする馬が複数回連対していたりするという感じ。




▽枠
外の差し馬は、4コーナーから最後の直線にかけて距離損をしてしまいがち。

例えば前半ゆっくりの展開で中盤息が入った時に、前の馬にとって消耗が少ないという状況で最後の直線に向かうとする。

そうなった時に後方で距離損をしながら外外を回らされたら、例え速い上がりが出たとしても難しくなるので
早めから捲っていくことも視野に入れた作戦が必要となると思う。

外差しは、4コーナーで馬群に包まれにくいというメリットもあるけどね。


個人的な観点では
先行勢は内枠、差し馬は真ん中あたりの枠といったふうに
極力、距離をロスしない枠が向いているのかも?

でも、差し馬の場合は
自分から動いていく競馬が出来る馬であれば、外枠でもそこまで不利ではないはず。


先行馬については、
本来ならスタート後に自分からガツガツと位置を取りに行かなくても良いコースなので、
内枠を引ければ、乗り手の心理面からしてメリットがあると思う。

逃げ馬は同型がいれば自分で位置を取ってペースの鍵を握らなくてはならないので、こちらも内枠を欲しがる騎手が多い。


あと日経賞の時期は芝がめちゃくちゃ速い。2020年は有馬記念より2秒くらい走破時計が速い。
良馬場なら経済コース通ってラストは芝の良く伸びるところに付けたいと思うので、この点からも逃げ先行は内枠が欲しいと思う。




▽血統
色分け
ヘイルトゥリーズン系(詳細記載なしはサンデーサイレンス系)
ノーザンダンサー系
ネイティヴダンサー系(詳細記載なしはミスプロ系)
ナスルーラ系🍆
パーソロン系
エクリプス系

父×母の父

有馬記念 2011~2020
2020
1着 バゴ(レッドゴッド系) × 母の父クロフネ(ヴァイスリージェント系)
2着 ディープインパクト × Lomitas(ニジンスキー系)
3着 ディープインパクト × Green Tune(ニジンスキー系)
2019
1着 ハーツクライ × American Post(ネイティヴダンサー系)
2着 ロードカナロア × スペシャルウィーク
3着 ディープインパクト × Acatenango(ハンプトン系)
2018
1着 ハービンジャー(ダンジグ系) × キングカメハメハ
2着 キングカメハメハ × シンボリクリスエス(ロベルト系)
3着 ハーツクライ × Maciavellian
2017
1着 ブラックタイド × サクラバクシンオー(プリンスリーギフト系)
2着 マンハッタンカフェ × Anabaa(ダンジグ系)
3着 ハーツクライ × Maciavellian
2016
1着 ディープインパクト × Orpen(ダンジグ系)
2着 ブラックタイド × サクラバクシンオー(プリンスリーギフト系)
3着 スクリーンヒーロー(ロベルト系) × キョウワアリシバ(レイズアネイティヴ系)
2015
1着 スクリーンヒーロー(ロベルト系) × キョウワアリシバ(レイズアネイティヴ系)
2着 ネオユニヴァース × Dixieland Band
3着 ブラックタイド × サクラバクシンオー(プリンスリーギフト系)
2014
1着 ディープインパクト × Bertolini(ダンジグ系)
2着 キングカメハメハ × サンデーサイレンス
3着 ステイゴールド × メジロマックイーン(Tourbillon系)
2013
1着 ステイゴールド × メジロマックイーン(Tourbillon系)
2着 ハーツクライ × Storm Bird
3着 ステイゴールド × メジロマックイーン(Tourbillon系)
2012
1着 ステイゴールド × メジロマックイーン(Tourbillon系)
2着 ステイゴールド × Dashing Blade(ネヴァーベンド系)
3着 キングカメハメハ × トニービン(グレイソヴリン系)
2011
1着 ステイゴールド × メジロマックイーン(Tourbillon系)
2着 King’s Best × Platini(ハンプトン系)
3着 キングカメハメハ × サンデーサイレンス

日経賞
2020
1着 トーセンホマレボシ × ジャングルポケット(グレイソヴリン系)
2着 ディープブリランテ × Harlan's Holiday(ストームバード系)
3着 ステイゴールド × Mtoto(ブランドフォード系)
2019
1着 マンハッタンカフェ × 母の父Lemon drop Kid
2着 ステイゴールド × Cactus Ridge(ストームバード系)
3着 キングカメハメハ × サンデーサイレンス
2018
1着 ナカヤマフェスタ × Singspiel(サドラーズウェルズ系)
2着 ハーツクライ × クロフネ(ヴァイスリージェント系)
3着 キングカメハメハ × サンデーサイレンス
2017
1着 マンハッタンカフェ × Singspiel(サドラーズウェルズ系)
2着 ドリームジャーニー × シルバーチャーム(トムフール系)
3着 アドマイヤドン × サンデーサイレンス

3歳上2勝クラス
2019.12.01
1着 ルーラーシップ × アドマイヤベガ
2着 ディープインパクト × Hawk Wing
3着 サムライハート × モルフェデスペクタ



▽向いているかも知れない血統
ディープインパクト(系) × ダンジグ系ストームバード系など大系統ノーザンダンサー系
ステイゴールド産駒、ハーツクライ産駒
・母の父ナスルーラ系ミスプロ系





▽まとめ

・下り坂+カーブの途中からスタート、コーナー6回。
・最初の100mは慎重に出ている。
・レース展開は「中盤で息が入り、後半はどこかで加速が生じる」が基本。
・上位脚質でよく見かけるのは、上がりの速い差し馬。次くらいに4角5番手以内の馬。
スタートがゆっくりで中盤乱れず、要所でしっかり息が入る展開では4角5番手以内に分がありそう。そしてこの展開だと加速が大きめになりやすいので、終いの脚も大事で差し馬も浮上したりする。
・脚質を問わず、息の長い末脚を使う馬向き。
・逃げ馬はペース配分が重要。
・後半は自分で動いていけるタイプにも良さそう。捲りが決まる流れもあるので。
・この展開やコースを得意とする馬もいる。リピーターも存在する。
血統でも同系統の組み合わせや、同一種牡馬産駒の複数連対が見られる。
・良さそうに見える馬 →距離ロスの少ない位置からレースを運べて、終いの脚がしっかりした好位差し。





重賞予想はこちら!


鬼才バーニングハンマーさんの予想もお目にかかれます

少点数予想で的中実績多数
多方面ファクター掲載
週1~2回程度の配信

ご登録よろしくお願いします!