今回の旅は、貸し切りバス移動が多いので、時間が管理しやすいです。
でも子供たちが現地の雰囲気を感じられない・・・
この日は停留場発着のバスで観光にでてみました^_^

バスの中では、自然にお年寄りや、からだの不自由な方をいたわり、知らない人同士がおしゃべりに興じ
バスの雰囲気で、スペイン、マドリー、バルセロナでは感じられない、おおらかな南国の街、マラガを感じることができます

子供たちの土日を様々なカテゴリーの試合観戦を優先するという提案から
この日の朝は観光に当てました♫
マラガ観光のツートップ 16世紀建築の荘厳なゴシック建築、マラガ大聖堂、イスラム支配時代の要塞、マラガ市内を一望できるGibralfaroを回ってきました♪

毎回観光は、正直なところ、子供たちのリアクションはあんまりなのですが
こちらとしては、スペイン、ヨーロッパを感じてもらうために、外せない
自分の言葉でヨーロッパを語れるようになるその日までの感性のささやかな貯金です♪

今回の子供たちはどう感じたでしょうか??

さて午後は、アントニオコーチのトレーニング
時間通りに行くと、スタジアムが締まっている・・・
よくあります(笑)

この日は、実際アントニオさんが試合前に取り入れているウォーミングアップから
緩慢な動き、注意、集中の欠如を指摘されるスタート
それでも続けていくうちに子供たちもどんどん変化していけました♪
気づき、変化していくことが大事ですね
今回のメンバーは、思考がついてこない場面が多いかもしれません

普段、コーチの話を聞いてないのかな・・・(笑)

次は、頭をフル回転させながらの、心拍数も高めのパス&コントロール
初めは戸惑い、頭が追い付かない
それでも全員くらいついていって、なんとか最後にはハイテンポでボールが動いてました♪
Muy bien !!

ゲーム前のラストセッションは、
複雑な状況設定の、2コートのロンド
これもまた頭を使います…
判断の早さ、切り替えの早さ、パススピード「早い、早い」がポイント
選手たち、初めは少し戸惑いながらもそれでも順応
頭使ってプレーさせるってとっても大事だなぁと痛感

いいトレーニングができています♪

Gracias アントニオ♪

夕方はカンテラの練習見学!
同年代とは思えない、体つきと、うまさとジャッジの早さに脱帽…
ここでプレーできる選手がいるのか…
食い入るように見つめる選手と、遊具で遊ぶ選手と…
それは見るより、サッカーする方が楽しいですけどね

夜は、試合観戦
カード連発の大荒れの試合
地元の子供たちとのどんちゃん騒ぎ
マラガサポーター熱い応援というか
相手選手と審判への恐ろしい圧力(笑)を楽しめたのではないでしょうか?
いつ来てもRosaledaは雰囲気最高です♪

23:30ホテル着
起床は遅めかな?

それでは…

詳しくは http://desutivo.com/72558/?p=1619&fwType=amb