こんにちは。
手作り石けんデザイン研究所のぷりんです。
1ヶ月以上も間を空けてしまいまして。
「こんにちは」じゃなくて「お久しぶりです」ってご挨拶しなきゃいけないような放置っぷりです(大汗)
すみません;;
3月から、約10年ぶりに日本語教師に復帰しまして。
(とは言っても、週に1回なんですけど)
準備に追われて、ブログも石けん作りも止まってしまっています…。
どなたか、外国人小学生向けの日本語教育の資料のありかをご存知でしたら、教えて下さ~い!!
さてさて。
カップケーキ石けんの作り方、その1です。
まずは台の部分を作ります。
MPベース(グリセリンソープ)350gを、適当な大きさに切って溶かします。
溶かしている間に、カップケーキ容器を準備します。
容器は製菓用のアルミカップ。
あとでクリーム部分をのせたときにはみ出すことを考えて、何枚か重ねておきます。
MPベースが溶けたら、好みのオプションと香料(エッセンシャルオイルやフレグランスオイル)を入れて混ぜます。
上のクリーム部分には香り付けができないので、香りは強めにつけておきます。
左から、ほうれん草、ココア、レッドクレイ、いちごで色づけ。
実は、台の部分はクリームを載せると見えなくなってしまうのですけれど。
あとで使うときのことを考えて(使うのか!?)、好みのオプションを入れましょう。
今回はここまで~。
次回はできるだけ早くアップできるように頑張ります!
(気持ちだけでも!)