今日のブログは、動物好きな方にとっては、残酷に感じられる内容かもしれません。

苦手な方は、読まないようにご注意ください。



大学病院時代は、手術が無いときは実験に明け暮れていました。

平日は、夜の10時から深夜過ぎまで、あとは土日祝日と、ごそごそ実験しては、論文を書いておりました。

なかでも、ラットを相棒にした実験が多かったです。


お腹に麻酔をして実験するのですが、この麻酔が一人でするには、結構難しいのです。

二人ですれば、いいのですが、そんな妙な時間につきあってくれる酔狂な人はおりません。


ラットって、大きい子は体長20センチ以上あるので、力も強いです。


そして咬む力も強いです。


僕は、何度も何度も、ラットに咬まれていました。


そうするうちに、いつしか、ラットに対して恐怖心を覚えていました。


麻酔が確実にできないと、どのくらい麻酔を投与できたか分からない状態になります。

麻酔がすぐ切れてくると、暴れだして、咬まれますので、追加で麻酔を注射することになります。

そして麻酔の量が多すぎたラットは、、、

残念ながら死亡します。


ラットに咬まれることを恐れている僕は、麻酔がうまくいかず、ラットは何度も、不慮の死を遂げました。


もちろん、体を温水で暖めたり、心臓マッサージをしたり、心臓にボスミンを注射したり、深夜の実験室で、一人で、ラットに出来る限りの救命処置を施しました。

そして、結局、目の前で消えていく命に涙を飲みました。


僕は、何日も悩んで悩んで、、

夢の中にもラットさんが現れて、、、

道を歩いていても、考えるのは、良い麻酔の方法だけでした。


ついに、一人でも安全に、ラットに麻酔する方法を考えだしました。

紹介いたします。


まず、100円ショップで、プラスチックのかごを買ってきます。

ラットが入るくらいの大きさです。

僕は、通常、23×16×14cm (縦×横×高さ) のかごを使用しています。

輪ゴムもあれば、なお良いです。


↓用意するもの。かご二つと輪ゴム。
Dr.かっちのブログ-ラット1


かごの一つにラットさんを入れて、もう一つのかごを上から重ねて、かごとかごの間にラットを挟みます。

このとき、輪ゴムで、かごを固定すると確実です。

輪ゴムを固定できる、フックが付属したかごが便利です。


↓ラットを二つのかごの間に挟んで、上から見た状態です。
Dr.かっちのブログ-ラット2


↓横から見た状態です。こうなるとラットさん、おとなしいです。
Dr.かっちのブログ-ラット3


かごを重ねた状態で、ひっくり返して、丸見えになったお腹に、かごの隙間から麻酔の注射をします。

もうラットは、暴れませんし、咬んだりしませんから、ゆっくり落ち着いて、麻酔の初心者でも、簡単かつ安全に、確実に麻酔の注射ができます。

↓こんな写真だって、ゆっくり撮れます(片手に注射器、片手にカメラです)。
Dr.かっちのブログ-ラット4


以上です。



この方法をまとめて、英語論文を書いたところ、なんと、Plastic and Reconstructive Surgeryという形成外科の最高峰の雑誌に掲載されました。

さらには、形成外科の基礎学術学会でも、非常に皆さんのお役に立つ方法として、注目を集めることができました。


実験で、ラットの麻酔で困っている方、是非お試しください。


明日から、ストレス無く麻酔できます。


そしてなにより、ラットさんが、麻酔で死亡するという痛ましいことが起こる確率が、限りなくゼロに近づきます。


医学の進歩のために行う実験ですが、安易に失われる命があっては、なりません。


ラットの命も、とても大事です。



石けん販売サイト、
手作り石けんに出会った皮膚科医のお店 で僕の手作りアロマ石けんを販売いたしております。

よろしければ、ご覧ください。


皆様、今後も、お引き立てののほど、なにとぞ宜しくお願いいたします。


手作り石けんに出会った皮膚科医のブログ

もお時間があれば、見てくださいね。


↓日本ブログ村のランキングに参加しはじめました。

もし、ポチポチっと、押していただけましたら、Dr.かっちは、かなり喜びます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ にほんブログ村  にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村