瀬脇寿雄 ー高輪病院を設立し院長をつとめるー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・瀬脇寿雄

元治元年、東京士族・瀬脇寿人(別名・手塚律蔵)長男

医師、高輪病院長

慈恵医専教授

 

母・○乃

文政11、千葉士族・木村重人妹

 

妻・ミヱ

明治6、山口士族・羽良助三女

 

長女・千代

明治26

 

長男・武寿

明治28

 

二男・文寿(後述)

 

二女・きみ子

明治32

学習院女学部出身

東久世昌枝に嫁す

参照・東久世昌枝

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12125265290.html

 

三男・延雄

明治39

 

姉・富子

安政元年

男爵高木兼寛に嫁す

参照・高木兼寛

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12016553825.html

 

姉・好子

安政3

男爵西周の養子となる、その後復籍し、海軍軍医総監・豊住秀堅に嫁す

参照・豊住秀堅

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12738868683.html

 

姉・よね子

嶋田純一に嫁す

 

妹・あさ子

東京、岩谷松平の弟、岩谷右衛に嫁す

 

妹・美つ

慶応元年

海軍軍医総監・山本景行に嫁せり

参照・山本景行

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12125989327.html

 

 

・瀬脇文寿 

明治29、瀬脇寿雄二男

京都帝大経済科卒

川崎汽船東京市店長

 

妻・節子

明治39、東京、戸田寅治二女

府立第五高女出身