上野理一 ー朝日新聞の創業者一族ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

上野理一

嘉永元年、兵庫、上野保兵衛長男

明治3、相続

朝日新聞社創業者


母・かね

天保3、兵庫、木村仲兵衛三女


妻・さた

安政6、兵庫、加納治郎平


男・精一(後述)


長女・春子

明治20

大阪、富子キヌ養子、正夫に嫁す


二女・千代子

明治30

大阪、平瀬愛雄弟、三雄に嫁す

参照・平瀬愛雄

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11945040263.html


上野精一

明治15、上野理一長男

東大独法科卒

朝日新聞社取締役会長


妻・むめ子

明治24、子爵九鬼隆輝


長男・淳一(後述)


長女・正子

大正2

神戸女学院出身

東京、渡辺正夫の弟、志郎に嫁す

参照・渡辺正夫

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11887149838.html


上野淳一

明治42、上野精一長男

京大経済卒

朝日新聞東京本社印刷局長

朝日新聞社主


妻・美代子

大正2、東京、福井菊三郎の五女

東洋英和出身


男・尚一

昭和11

慶大法卒

朝日新聞社主