岡松参太郎 ー本邦民法学の草分けー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

岡松参太郎 従四位勲四等 

明治4、熊本士族、漢学者・岡松甕谷三男

明治28、相続

明治27、帝国大学法科大学卒

独仏伊三国に留学

法学博士

京都帝大教授

満鉄理事

弟に子爵井上匡四郎あり


妻・たみ

明治8、東京士族・林欽次三女


男・成太郎(後述)


長女・

明治29

東京、山田紹之助に嫁す


二女・高子

明治33

農商務事務官、法学士・小島新一に嫁す


三女・了子

明治36

お茶の水高女出身

洋画家・木下孝則に嫁す

参照・木下孝則

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12071668124.html


二男・進次郎(後述)


姉・

万延元年

中村勝に嫁す


姉・

明治元年

衆議院書記官長・山田喜之助に嫁す


岡松成太郎 従五位勲六等

明治34、岡松参太郎長男

大正14、東大独法科卒

商工次官

北海道電力社長


妻・延子

鹿児島、日銀理事・川上直三郎三女

東洋英和出身


男・浩太郎

昭和9

新日鉄勤務

同妻・祐子

安田火災海上相談役・檜垣文市


二男・雄次郎

昭和11

三菱重工勤務

同妻・順子

東京通商社長・谷川一恵


三男・壮三郎

昭和12

東大法学部卒

通産省通商政策局長、生活産業局長、通商産業審議官

同妻・紀久子

日産建設社長・北村洋二


女・衣子

宇部興産相談役・藤本豊三男、三菱商事勤務・藤本啓一郎に嫁す


岡松進次郎 正六位

明治37、岡松参太郎二男

宮内事務官、内匠寮監理課長


妻・

明治44


長女・和子

昭和9


二女・順子

昭和14

森本和夫に嫁す

参照・森本和夫

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12098416998.html