土屋耕二 ー内閣印刷局長をつとめるー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

土屋耕二 従四位勲三等

明治24、千葉、土屋権四郎長男

大正6、相続

文官高等試験合格

東大法律学科卒

内務省を経て内閣印刷局長


母・みな

明治3、千葉、青木○之助妹(○は草冠に緑?)


妻・

明治35、栃木、内務官僚・柿沼竹雄長女

参照・柿沼竹雄

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12033433032.html


男・仲二

大正11

武蔵高校出身


二男・周二

大正14


三男・昭二

昭和2


四男・陽二

昭和7


五男・英五

昭和12