土屋計左右 ー新橋第一ホテル、土屋一族ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

土屋計左右

明治21、衆議院議員・土屋大次郎三男、土屋康二の弟

大正11、分家す

東京高商専攻部卒

三井銀行上海支店長、本店外国営業部長

第一ホテル、新京第一ホテル各社長、鈴木三栄常務理事

参照・土屋大次郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12037573916.html


妻・富美子

明治32、男爵園田安賢二女

学習院女学部出身


男・計雄(後述)


二男・晃雄

大正13

東京商大予科出身

第一ホテルエンタープライズ監査役

同妻・敦子

大野宏


三男・英雄

大正14

玉川学園出身


土屋計雄

大正10、土屋計左右長男

東京商大卒

ハーバード大大学院留学

第一ホテル社長


妻・喜久子

昭和6、第一銀行頭取・明石照男三女

参照・明石照男

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12087853406.html


女・典子

外務省勤務・河野雅治に嫁す


女・幸子

壬生基博に嫁す

参照・壬生基博

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11815111053.html