平山信 ー近代天文学の草分けー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

平山信 正三位勲一等

慶応3、東京、平山詮二男

当家は代々旧幕府に仕え大砲指図役をつとむ

大正9、分家して一家を創立す

東京帝大星学科、同大学院に学ぶ

英国、独逸留学

理学博士

帝国学士院会員、東京帝大名誉教授、東京天文台長


兄・

文久3

理学士

海軍教授


嫂・あやの

明治3、宮城士族・片倉顕矩長女


妻・

明治12、東京士族・伊藤祐敬の長女、伊藤常夫の妹

参照・伊藤祐敬

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12029962872.html


男・(後述)


男・

大正3

理学士


二男・(後述)

明治36

分家す


長女・百合

明治37

東京女高女出身

東大教授・坪井誠太郎に嫁す

参照・坪井誠太郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12009179215.html


二女・多美子

明治40

女子学習院出身

阪大教授・正田建次郎に嫁す

参照・正田建次郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11804351300.html


三女・

明治44

同校高等科出身

男爵佐竹義利に嫁す

参照・佐竹義利

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12026250936.html


四女・千枝

大正5

同校高等科出身

東京、川上寿に嫁す

参照・川上寿

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12010048689.html


甥・精一

明治29、兄・長男


甥・正雄

明治30、同二男

前記片倉顕矩養子となる


姪・道子

明治34、同長女


甥・行三

明治39、同三男


甥・季雄

明治43、同四男


姪・康子

大正3、同二女



平山坦

明治32、平山信長男

経済学士

台湾銀行員


妻・

明治38、神奈川、朝比奈貞英の長女

跡見女学校出身

参照・朝比奈貞英

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12108283508.html


長女・幸子

昭和5



平山嵩 正五位勲二等

明治36、平山信二男

東大建築科卒

工学博士

東大工学部教授


妻・文子

明治43、東京、原正幹長女

女子学習院出身

参照・原正幹

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12107946866.html


男・

昭和6


二男・

昭和9

東大物理学科卒

理学博士

天文学者、東大名誉教授


三男・

昭和15