東郷平八郎 ー勲功華族・東郷侯爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

東郷平八郎 従一位大勲位功一級侯爵

弘化4、鹿児島士族・東郷吉左衛門三男

元帥、海軍大将


妻・テツ

文久元年、子爵海江田幸吉


弟・四郎兵衛

天保5


弟・壮九郎

弘化2

小倉甚五郎養子


弟・四郎左衛門

明治元年


男・(後述)


男・ 正六位勲六等

明治23

海軍中佐

婦・八重

明治35、鹿児島、赤崎戸八郎長女

同長男・良一

大正10

同長女・久子

大正13

同二男・忠二

大正15


女・八千代

明治24

男爵園田実に嫁す



東郷彪(とうごう・ひょう) 従三位勲五等侯爵

明治18、東郷平八郎長男

高等農学校卒

式部官、主猟官、貴族院議員


妻・百合

明治32、男爵小原駩吉長女

学習院女学部卒


男・一雄(後述)


女・良子

大正6

女子学習院卒

子爵山口元吉に嫁す

参照・山口元吉

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11953892804.html


女・百子(百合子とも)

大正14

東洋英和女学校卒

久保義信に嫁す



東郷一雄(とうごう・いちお) 従五位

大正8、東郷彪長男

神戸商大卒


妻・民子

大正14、天野勝美三女


女・喜久子(後述)


女・尚子

昭和27

真壁由紀夫に嫁す


女・宗子

昭和31

保坂義雄に嫁す



東郷良夫

昭和17、丸山徳三郎二男、東郷一雄養子


妻・喜久子

昭和23、養父・一雄長女


男・良久

昭和46

同妻・美幸

昭和47、二瓶信春長女


男・

昭和48