得能佳吉 ー官選岩手県知事ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

得能佳吉 従四位勲三等

明治17、富山、得能通孝六男

東大独法科卒

高文合格

岩手県知事、臨港倉庫、横浜桟橋倉庫各社長

実兄に文学博士・得能文あり

参照・得能文

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11915919817.html


妻・まつ

明治35、神奈川、土岐○長女

三輪田高女出身


長男・正通

大正3

早大理工出身


二男・永造

大正5

慶大法科出身


三女・カス

大正9

恵泉高女出身


四女・ヤス

大正12

同校出身


姉・たか

明治11


長女・ヨシ

大正元年

東京、日下部三九郎二男、政直に嫁す


兄・孝平

明治12

京都帝大出身

医学博士

分家す

同妻・直子

明治26、枢密顧問官・南弘

高岡高女出身

参照・南弘

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11914468363.html