山本権兵衛 ー勲功華族・山本伯爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

山本権兵衛 従一位大勲位功一級伯爵

嘉永5、薩摩藩士・山本五百助盛珉六男

海軍兵学寮出身

海軍大将

海軍大臣、第16、22代内閣総理大臣、外務大臣などを歴任

弟に海軍少将・太田誠実あり


妻・登喜

万延元年、新潟、津沢鹿助三女


長女・イネ

明治12

海軍大将・財部彪に嫁せり

参照・財部彪

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12129342667.html


二女・すゑ

明治14

海軍中将・山路一善に嫁せり

参照・山路一善

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12074865947.html


長男・(後述)


三女・みね

明治18

鹿児島士族・山本盛正に嫁す

参照・山本盛正

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12035591977.html


四女・なみ

明治20

男爵上村従義に嫁す


五女・登美

明治21

東京、松方乙彦に嫁す

参照・松方乙彦

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12017009089.html



山本清 従三位勲三等伯爵

明治16、山本権兵衛長男

海軍兵学校卒

海軍中佐

貴族院議員


妻・マサ

明治27、海軍主計大佐・平井七三郎の長女


養子・清二

明治40、東京、阿部圭一の二男

慶大出身

庶民金庫勤務

参照・阿部圭一

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12084818009.html


長女・満喜子

大正元年

女子学習院出身

前記清二妻


二女・千代子

大正3

同校出身

実業家・大倉喜六郎に嫁す

参照・大倉喜六郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11806342087.html


三女・登茂子

大正6

同校出身

建築家・朝吹四郎に嫁す

参照・朝吹四郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11811555751.html


四女・喜美子

大正8

同校出身

加藤泰同に嫁す