弁理士の登録前実務修習の修習起案が終わったので、大学の期末試験の勉強をしています。


 私の通っている大学では、1年生から2年生に上がる時と、4年で卒研に着手する時(3年から4年に上がる時)の2回、進級判定があります。


 2年生から3年生に上がる時には進級判定がないので、落としてもさほど問題がないとも思われますが、2年生の必修科目を落とすと再履修になるので3年生での授業コマが増えてしまいます。その結果、3年生の時に授業内容が理解しきれなくて卒研着手時の進級判定で落ちる可能性がでてきます。


 今年の期末試験の日程では、2年生の必修科目は来週いっぱいぐらいで終わってしまうので、あと10日ぐらいで結果が決まってしまいます。全然準備していないので、ちょっと今年の後期の期末試験は無理かなという感じです。


 大学に入学してから弁理士試験に合格するのではなく、弁理士試験に合格して登録前実務修習を終えてから大学に入学した方がよかったですね。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村