ブーツを選ぶときの思考 | Momoko Style

Momoko Style

@千里・神戸・芦屋・西宮  


カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮



ここ毎年はいているブーツの色は、

ダークブラウンとオレンジ。



どちらもスエード素材。

オレンジは、ヒールの色までオレンジです☆



この二つでじゅうぶんなのですが、写真にあるように

この冬、一足購入しました。というのは、



アグのブーツに代表されるような

あったか、モコモコなのがほしかったのが始まり。

とても寒がりだから・・^^;



12月ごろ、いろいろ見ていると

どうもアグは、カジュアルすぎて

私の服には使いにくいのでは・・?ということと、



アグ、あるいはアグっぽいのを

みんなはいているし

みんなと同じっていうのも抵抗が、無くはなく。



最終的に、私の服に使いやすいのはやっぱり膝丈で、

カジュアルすぎてはいかん、と至りました。



そんなわけで、こんな条件に落ち着くflower1



・アグに劣らぬあったかさ、つまり内側がファーはマスト

・ヒールの安定感があって

・カジュアルにも上品にも合い

・今もっているのとはちがう感じのもの

・かつ、みんながもっていなさそうなもの




さて、アグもそうですが、売り場には

スエードのような裏革のものが多くて



膝丈でも、内側がファーかと思えば

外側はだいたい裏革というパターン、多し。



要は、沢山あるけれど似たものが多い(´_`。)

そして私は、裏革ばかりは要らない。。。



そんなとき見つけたのが、

内側ファー×表革のコンビネーションきらきら!!



カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮



革とファーの、絶妙な色合わせに惚れ惚れハート



明るめのグレイッシュなブラウンは、

パープルっぽくもピンクっぽくも見え、

ファーのグレーと上品にマッチ。



たとえば、ファーがホワイトカラーだったら

買う気はしないのですが



(革とファーの色にメリハリがあると、それだけでたちまち服との合わせ方を

考慮せねばならなくなるから)




この色合わせはそんな煩わしさなく、はけそう。

条件にピッタンコ。



そのうえ丈は、膝とニーハイの中間という

ほどよくニーハイの、私にしては新・境・地♪

こういうのがほしかった・・(!)



カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮



いやぁ、久しぶりに撃ち抜かれた感のあった

モノとの出会いでした。

しかし、私のサイズがなかったんですネ笑



あの手この手で調べ上げ、

結局、京都まで行ってゲットしてきたという

どんだけ執念深いのよ?って思われそうな

ちょっと恥ずかしい話。。。



同じ型は扱っていても、この色はスペシャルカラー(?)

だったようで、扱っていないところが多かったのです^^;



お値段より高そうに見えるし、

流行り廃りに左右されないデザインだし

私の服のどれとも合うこと、まちがいなし!



ここ、重要だったりする。。。ハート



最近、ランバンにそっくりの色のものを

見かけました。(↓)

こういう色を求めていたんですよね~~

大切に使おうハート




カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮