祖父母がくれる、いい刺激 | Momoko Style

Momoko Style

@千里・神戸・芦屋・西宮  

カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮



新幹線に乗って祖父母に会いに。

日帰りでしたが、いい刺激をたくさんもらいました♪



祖父による手品の発表、

作った詩の発表^^;



祖父は、数年前から手品にのめり込み

図書館で独学。

90歳近いですが、昔から探求心が尋常じゃなく

とにかくなんでも図書館で調べます。



私たちがココを飼ったと聞けば、犬のことを。

庭木の剪定、育て方も図書館で独学太陽



今では、家の1階の外壁を覆い

2階まで達するバラの生垣は

ちょっとした名所で

毎年、写真を撮りに人が訪れるほどに・・・



似顔絵通信講座の課題を

次々とハイペースで提出し、驚きの速さで修了

なんてこともありました^^;



今も、車と自転車に乗り

自転車は、足を後ろから大きくまたいで乗る

古いスポーツタイプのもの。



手品ですが、道具は自作。

勉強もツールも低コストを実現

しているからスゴイですきらきら!!



腕前は、、、

毎回新ネタがあるので、上がってる(?!)

体を張ったパフォーマンスに大笑いでした~~



祖父による面の彫刻、水墨画などは

私が子供のころからあったのですが

大人になって、いろんな面の

豊かな表情と迫力に惹かれます・・・(!)




カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮




祖母は、絵手紙を教える人flower1

食事の時、祖母が「音楽をかけて食べましょう」

と、流れてきたのはゴンチチ。



80歳でゴンチチを聴いているのか・・・



この祖母、徳永英明さんのアルバム

「ヴォーカリスト」も持っているよう^^;



服の装いを、歳のわりにかなり気にしていて

電話でよく相談されます。



私が以前あげたカラーカードを

服といっしょに持ってきたのにはビックリ・・・(!)

大切に持っていてくれて嬉しかったdocomo



私にとって祖母のイメージは

いつも華やかな色を着ていた記憶が強く

今も、“おばあちゃん”とは感じないのですよね。



ここには書ききれませんが

この二人から刺激をたくさん受け

自分は育ったのだなぁと思いますハート



大人になって思うのは、

田舎町に暮らす二人が話してくれることは

都会で忙しくしていては誰も教えてくれないような、



生きていくうえで

心に留めておきたい先人の教え。



時代がハイテクになっても

先人が持っている経験や知識の価値って

すごいと私は思いますきらきら!!



こんな人たちをいつか失いたくないなぁ

と思い、また、二人が伝えることを

この体に少しでも多く刻まねば・・・と思います。