システィナ礼拝堂の天井画、壁画 by ミケランジェロ
徳島県 鳴門にある大塚国際美術館に
行ってきました。
この美術館は、世界の名画のレプリカが
千点あまり展示されている
日本最大級の私立美術館なのだそう。
「大塚」とは大塚製薬のことで、
周辺の町は、ボンカレーの看板多し。。。
この美術館のすごいところは、展示されてあるものが
オリジナル作品と感じ大きさ ということと
壁画、天井画は空間ごと再現してあること!
大聖堂や、古代のお墓など
再現しちゃっています。。
そんなわけで、地下三階、地上二階
すべての作品を見たら四キロくらい歩いているのだとか(゜д゜;)
とにかく、大きすぎる美術館なのです~~
名画だらけ
テンションあがりますヽ(゜▽、゜)ノ
個人的に中世と現代!
マリー・ローランサン「シャネル嬢の肖像」。モデルはガブリエル・ココ・シャネル。
ローランサンの手にかかれば、ファッション界の革命家シャネルもこんなに優美♪
途中から歩き疲れ、、、
どうでもよくなってきたりなんかして(?!)
こうしてものすごい数の名画を
古代から時代順に観ていくと
現代画のエリアに入ったとたん、
急に身体が楽になったのがわかりました。
目に頭に、スゥーと入ってくる♪
これが現代人の感覚というやつ?
やっぱり現代人なのだ自分は
なんて思いながら、、、つづきます。
ピエト・モンドリアン。かつてサンローランがコレクションで発表したモンドリアンルックのもとに
なった「コンポジション」は写真・真ん中。

パブロ・ピカソ
作品の素材はすべて陶板で、
タイルみたいな感じ。
これだけの作品数と広さだから
メンテナンス面を考慮して陶板なのでしょう~~
と思っていたら、
陶板名画は二千年以上そのままの色と姿で残る
のだそうです!
文化財を、こんなふうに記録保存できるんですね^^
現地のオリジナルじゃなくても、
本で見るのとちがってすごくリアル。
名画といわれるものが館内にテンコ盛り
なわけですから、
ここで観て、オリジナルを観に行きたいと思うかもしれないし
なんだか良い効果を生み出しそう^yy^
このような試みを、この規模でやっている美術館は
世界初なのだそうですよ(^~^)
なかでも個人的に観ることができて嬉しかったのが
アクションペイントといえば、、、の
ジャクソン・ポロックの作品です。
後日、記事にします♪
大塚国際美術館
開館時間:9時30分から17時まで
休館日 :毎週月曜日(祝日・休日の場合は翌日)
〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内
088-687-3737