伊豆半島はグリコキャラメルの味(1粒目) | 蟻よ、さらばじゃ

伊豆半島はグリコキャラメルの味(1粒目)

この三連休、久々に纏まった距離を走ろうかと思い立ち。

行き先は決ってます。今までイクイクと言いながら未完の場所。来月初頭には510さん とご一緒の予定ですが、先日彼の走りを見て思ったこと。

「俺足手まといになっちゃうぞ」

2

満月の夜、身体がうずいて目が覚めました。今夜はこのお月さんが見守ってくれそうだ。土地勘なんてないのに地図も持たず練習&下見に行ってきます。出発前一通りおさらいしておきますが、どう考えても箱根越えを先にやっとか無くちゃ僕にはオーバー300Kmを初めて走るってのは無理じゃないのかな・・・まっ下見だし反時計回りでしょう。00:30スタート。

3

丑三つ時小田原に入る頃から、何故でしょうね~masa兄の「DEEさん、伊豆はさ~やっぱり時計回りじゃなきゃ!」あの言葉が呪文のように聞こえてきます。

12

あ~あ~曲がっちゃいましたOrz

でも真鶴道路は月明かりで走りやすい。海も綺麗っす。麻痺しちゃってるのか何故か、とっても遠くまで行けそうな感じになってきました。

4

3時に熱海、でも今日は用ないや。

5

4時に伊東マリンタウン。ご来光は大川か北川辺りで捕らえるとして小休止しておきましょう。

Tm3:22 Dst83.4Km Av24.6

6

相変わらずお月さんが輝いてます。なんか非常に良い気分です。小腹も減ってきました。

7

建物の裏に一箇所だけベンチがありました。ちょっと早いけど箱根でご来光用にと持ってきた握り飯をいただきます。暖かいお茶を飲んで、まったりと良い感じですね~~~「ん?海の向こうが赤い??」

ついつい眠っちゃったみたいです(^^;

慌てて135号線を走り始めますが、このまま進んだんじゃ海辺でご来光を迎えられそうにない。

8

そこで、絶景ポイントを探しに川名に向います。が、川名の漁港から先って行き止まりなんですね(^^;

海岸線を探しに早く先を進まなくちゃ。ところがです。よく考えたら川名って海側ゴルフ場ですから、もっと先行かないと海岸線に出れない訳です。辺りはどんどん明るくなってくる中、慌てて海岸線を探してアップダウンのきつい道をあちこち走り回ります。

9

うわ~大島まで見えてきちゃった。たぶん、あの岬辺なら間に合うだろう。でも、その先が迷路みたいな道で、なかなか突端に辿り着けません。

1

5時45分、何とか間に合いました。すげっ~写真に納まりきらないけど海と空に真っ赤な境界線が無茶苦茶綺麗です(^^)

Tm4:18 Dst101.6Km Av23.5

11

Dst101.6Kmこんな場所があるって初めて知ったけど、場所は城ケ崎海岸の灯台の上でした。あ~疲れた。

13

135号線に戻って気持ちよく進みます。大島が見える角度もだんだん変わってきました。

16

外海と内海の色が違って綺麗です

17

アップダウンが少しきついけど、登りは、あまり長い距離じゃないので頑張れます。これは良い!

14

が、

15

ご来光を探して走り回ってた時から少しずつ、違和感のあった太腿。キュイーンと締め付けられるような痛み。何だろう~?

堪らず下車しました。やはり運動不足なのか何なのか。数回止まって様子を見ますが登り10Km?h以上で走ると急激にイテテになります。もうこれは一周するのは無理ですね~まだ7時ですが、下田くらいまで行ってギブアップしたほうが良さそう。

18

リタイヤを覚悟してからは痛くなると休んでを繰り返してのんびり進みます。

19

白浜海岸まで来たから、今日のゴールはもうちょっと。130Kmくらい走ってるので丁度良い距離です。

20

そして9時に下田着。完全にリタイヤを決め込んだから、あとは輪行で帰るだけなのでのんびりしましょう。

Tm6:23 Dst142.2Km Av22.2

21

と、その時、ドクターヘリが飛来しました。有難い。僕を運んでくれるんですね(^^)

22

ふらふらしてると良いもの見つけました(^^)

23

開いたばかりの観光案内所で貰ったパンフレットなんぞを見ながら足湯につかります。それにしても綺麗な青空。このまま帰るにはもったいない時間だしロープウェーや遊覧船も良さそう。

24

ドクターヘリは僕じゃなかったらしく飛んでいっちゃったので、土産店を廻りながら観光は山にするか海にするか?遊覧船は石廊崎も行けるんだ~片道1530円。自転車でゆっくり行って遊覧船で戻ってくるのも良いかな(^^)

うだうだしてるうちに10時過ぎちゃいました。駅タクシーの運転手さんに石廊崎までって坂ありますかって聞いてみると、意外に少ないって答えなので、せっかくだから行ってみましょう!

25
時間はたっぷりあるので、痛くならない程度にゆっくり進みます。足湯の効果でしょうか。少し和らいだ感じがします。登り坂15Km/h以下なら痛くなりません。程なく石廊崎入り口に到着して灯台への石段なんかも、自転車を持って行ってみました。

Tm7:26 Dst161.1Km Av21.6

26

しかしですね~まだ昼前です。太陽もまだ、あんなに上だってのに。

もったいない。どう考えてももったいないっす。そんな事を考えながら
27

上の駐車場へ行って、右の遊覧船にしようか、左にもうちょっと走ってあいあい岬くらいは行ってから帰ろうか。