この記事は必見ですよ。

http://www.asahi.com/job/syuukatu/2012/etc/OSK201011020054_02.html

今年は超氷河期といわれるほど就職難だそうで、現時点の冬の段階で就職内定率60%以下だそうです。つまり10人に4人は卒業後仕事がない。めちゃくちゃすごい数字です。


こうなってくるとやっぱりママ達の関心ごとは高学歴!もっと子供にお勉強!ではないでしょうか。より難関の大学に入れてこの10人のうちの6人に入る。。。そんな考えを持ったママ。手遅れにならないように今から先手を打っておく必要がありますよ。



東大、慶応大学でも仕事がない!




面接試験と大学入試は全く土俵が違う!?


こつこつと小学校から塾がよい。遊びも友達も犠牲にしてきて勉強づくしの一生のゴールは大学。これで安泰やっと就職活動だ!というときの課題がこれ。


"名刺サイズの白い紙が2枚と黒いサインペンが置かれた机を前に、リクルートスーツ姿の男女14人が緊張した面持ちで座っている。出された「課題」は、名札(ネームカード)を作ること。書き終えたらケースに入れて左胸につけ、挙手をして、「終わりました」と報告する。"


名札作りは単純な作業だが、手を挙げて、声を出して報告をする一挙手一投足に、講師から次々とダメ出しが飛ぶ。

 「手を挙げるならまっすぐ。声が聞こえない。目を見て!」

 「声、出ますか。おなかから出ますか。今より5倍出ますか」

 「プラスαの心が大事。指示されたことしかできないですか」

 「意欲のない人は結構です。どうぞお帰りください。言われたことをやらない人、一生懸命やってい  る人の邪魔です」




これが就職試験?もしこれが人生最終のゴールだとしたら今迄の勉強って何だったのでしょうか?




今子供を週3回以上塾に通わせているママ。手遅れにならないうちに先手を打っておく必要があります。大学の学歴も重視される事ながら、それよりも重視されること。それは、コミュニケーション力。大学卒業してもブックスマートでは使い物にならないという訳です。


コミュにケーション力を養う方法って知っていますか?



それは主婦のあなたが一番わかるはずです。ご近所のかたと仲良くする方法。話題をたくさん持って人にすかれる(好感度を高める)方法。これは学校では教えてくれない内容ですよね。




これを身につけるには、人と接っする機会を多く持つ。つまり子供を外でたくさん遊ばせる事!



声が大きく出せる、はっきりものを話す子供は自分に自信がある子供です。自信というものは、人の信頼が多く集まる子供に自然に身に付くものでいま一番子供に欠けているものではないでしょうか?



目先のゴールを目指すか、10年後の成功を目指すか。。。。今一度ママ自身が自分の子供の方向性を考えてゆく必要がありますね。