外来デー。 | 父と家族の末期がん闘病記

父と家族の末期がん闘病記

2012年6月末、当時65歳だった父が突然、末期の食道小細胞がんとの診断を受けました。
現実と向かい合うため、父との日々を忘れないための記録ブログです。


今日は抗がん剤3クール目を終了してから、2週間ぶりの外来。



幸い血液検査の結果は何も問題はなく、白血球の数値は正常、栄養状態も良好でした顔(和む)


ただ、日に日にひどくなっている食道のつかえ感からステント挿入術の検討要望を切り出したところ、まずはCTや内視鏡などの各種検査をしましょうということに。

検査は7月末以来、約3ヶ月ぶりです。


早速明日の午前中、全ての検査予約をしてきました。



受診する前までは、(食道のつかえ感や体力の低下を異常に気にして)父はいつものごとく


「 こんなんじゃきっと血液検査の結果も悪くて、いよいよ俺も駄目だろうな・・・ああっアウー 」


というオーラを体中から発してションボリ。


しかし血液検査の結果を知った途端に、


「 よし!今日も今から買い物行こー音譜


と、あっという間にテンションUPビックリマーク



本当に分かりやすい父ですぼー


買い物に行く車の中では、自作であろうバナナの歌まで口ずさんでいましたw

(食道のつかえから、今後は毎朝バナナを食べようという話になったため)


そして、今月中に今度は東北への旅行を企画しようという流れにも・・・




明日の検査結果には全く期待は出来ないものの、父の気持ちが少しでも上向きになってくれたことが嬉しい合格


さー、私は東北旅行の企画準備、がんばるぞーアップ