妊娠についてのお話になります。






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚






おかげさまで、正期産に入りました。


やっとここまで来た、という思い、期待、不安・・・


2番目の天使ちゃんのときのことを考えると、不安も大きいです。




でも・・・


いろいろ考えたけど・・・


出産まで、管理入院せずに、陣痛を待とうと思います。


今のところ、健診のたびにやっていただくNSTは順調だし、


私自身、胎動をよく感じることが出来るので、


精神的にもなんとかなりそうかな、という感じです。








2番目の天使ちゃんのときは、


36週まで働いていて、バタバタしていたこともあって、


胎動チェックはしていたものの、


日頃の胎動の感じ方がイマイチよく把握できていなかったから、


変だなって思ったのに、


自己判断でちょっと様子見、なんてことをしてしまったし、


よく本にも書かれていますが、「臨月に入ると胎動が減る」 


という言葉を鵜呑みにしてしまった・・・・・








今は、毎日のんびり過ごし(のんびりし過ぎてダラダラしてますが汗)、


胎動をしっかり感じて過ごしています。


やっぱり、仕事をしていると、


そちらに集中してしまうので、胎動も感じにくいってことがよくわかりました。


その差は、今、本当によくわかります。


当時の私の仕事は、


私が妊娠後期に入ったころから退職するまでが、


1年でいちばん忙しい時期で、


パートになったにも関わらず、残業になっていたし、


1日が、とにかく慌ただしく過ぎていたので、


今のようには、お腹の赤ちゃんを意識して過ごせなかった・・・


(前からブログに書いていますが、当時、34週での退職を希望したのに、


忙しい、という理由で、希望通りに退職させてもらえなかったのです)


なので、法的に、34週から産休に入る、


ということの意味も、わかるような気がします。


お腹の赤ちゃんと、出産に向けて、


ゆとりを持って、ゆったり過ごすことは大切なことなのだと思います。


それに、そんな時間は、その時しかないのだから、


とても貴重な時間なんですよね。









不安はぬぐい去れないけれど、


私がしっかりしなくちゃ、赤ちゃんも不安になっちゃいますよね。


守ってあげられるのは、私しかいないのだから。