前回、不通区間・代行バスからの車窓【只見~会津川口】の続きとなります。

 

代行バス下車後、乗換7分につきホームへ急ぎます走る人走る人走る人

 

●会津川口 15:29発 ※福島県大沼郡金山町

大好きなひらがなの駅名標ですが、やや残念な姿にブーブーブー

 

乗車したのはキハE120系2両編成

 

黄色いドアがおしゃれカギカギカギ

 

青いオブジェの存在感が凄すぎ🚻🚻🚻 

久留里線のキハE130系とそっくりですが、こちらはボックスシートです合格合格合格

予想通り、座席は全て埋まっていました... ショック!ショック!ショック! 

 

しばらくは只見川を眺めますが...

 

●会津水沼 15:40発

さらに可哀想な駅名標えーんえーんえーん


●早戸 15:48発 ※福島県大沼郡三島町

会津川口までは雪解けの車窓でしたが、このあたりは残ってないようで...

 

やや期待外れの早春の車窓となりました、紅葉季節が最高かと....

 

立派な川の定番、ダムです


●会津宮下 15:59発
有人駅、立派な駅舎でしたが...

 

駅名標の数々に感動ラブラブラブ

   

 

定番スポット、第二只見川橋梁を渡ります

 

●会津西方 16:02発


 

再び定番スポット、第一只見川橋梁を渡ります

 

車窓はこんな感じです

 

3月では遅すぎたようですが...

有名な第一只見川橋梁の冬景色がこちら、いつかは自分で撮りたい.....

 

※福島県三島町観光協会様公式サイトより引用させて頂きました

 

撮影ポイントには、平日と土曜の午前8時10分発1便のみですが、会津宮下駅から最寄りの道の駅までバスが運行されています。 三島町の観光サイトがこちら

 

越後川口から30分経ちましたが、秘境路線?の車窓はここまでですバイバイバイバイバイバイ

第一橋梁を渡り終えると、川沿いを離れ山間に入ります

地図で表すとこんな感じ

 

●第一只見川橋梁

●第二只見川橋梁

 

●会津桧原 16:06発

 

●滝谷 16:09発 ※福島県河沼郡柳津町

眼下に流れる滝谷川を眺めます

 

木々に囲まれながら、只見川を見下ろします、一瞬ですが.....


●郷戸 16:15発

 

駅名標の写真の通り、川沿いから離れた場所では雪は残っていました雪の結晶雪の結晶雪の結晶


●会津柳津 16:22発

こちらで団体客が下車、観光地のようです

 

駅前にSLが展示されているようですが、気が付きませんでしたパンチ!パンチ!パンチ!

柳津町の観光サイトがこちら

 

■只見線の時刻表 ※青字が代行バス

乗車したのが3月につき、冬景色には遅すぎ、桜の季節には早すぎたようで、期待した絶景車窓を眺めることはできませんでしたが、秘境路線であることは間違いないので、次回は会津宮下※三島町、もしくは会津柳津※柳津町に途中下車します。

 

改めて時刻表を見直しましたが、小出発では今回の13:15発以外では、早朝の上越新幹線で始発に乗るか、終電に乗って只見もしくは会津川口にて前泊、もしくは郡山経由で会津若松にて前泊となりますが、今回乗車した小出~只見の田園風景や破間川の車窓は外せないです。

 

秘境路線らしい時刻表ですが、観光シーズンの車内は相当混むのでしょう.....

 

来年全線開通後の時刻表が気になりますが、1日6往復半の代行バスがそのまま鉄道に置き換わることは、この時刻表を見る限り厳しいかと...

 

 

小出発   7:58   13:15     17:15
只見着   9:10   14:28     18:28
只見発 7:10 9:25 11:25 14:32 16:00 17:45 18:40
会津川口着 8:00 10:15 12:15 15:22 16:50 18:35 19:30
会津川口発 8:41   12:31 15:29   19:09  
会津宮下 9:15   13:00 15:59   19:38  
会津柳津 9:38   13:24 16:22   20:01  
会津若松着 10:32   14:21 17:18   20:57  

※その他、早朝に会津川口~会津若松2本あり

 

会津若松発 6:03 7:41   13:09   16:56
会津柳津 7:04 8:42   14:05   17:54
会津宮下 7:38 9:12   14:30   18:18
会津川口着 8:06 9:40   14:58   18:47
会津川口発 8:15 10:25 14:10 15:35 17:25 19:00
只見着 9:05 11:15 15:00 16:25 18:15 19:50
只見発 9:30   15:40   18:37  
小出着 10:41   16:51   19:48  

※その他、夕方に会津若松~会津坂下1本、夜間に~越後川口2本あり

 

 

最後に、只見線ポータルサイトのリンクです。

福島県が直接運営されているようですが、熱意と期待に満ち溢れていて内容も充実しています。次回の再乗車と観光の際は、こちらを参考にします。

 

今回が只見線初乗車ですが、地元負担の復旧費用やその後の運営費用、間近で見た工事中の第六橋梁、そしてこの時刻表(※現状)を見ると、1人の乗り鉄としては複雑な気分です。

 

一つの線路でつながってこそ、鉄道の魅力でしょうか?

 

事情や背景は全く違いますが、北陸新幹線開通で廃線となった信越本線の横川~軽井沢を思い出しました。

 

 

 

長くなりましたが、今回の乗車記の終点は間もなくですお願いお願いお願い

 

●会津坂本 16:27発 ※福島県河沼郡会津坂下町
コンテナを改造した駅舎のようです

 

●塔寺 16:33発

駅名標のみですが、立派な駅舎です

 

ほぼ直角に右カーブ、この先南下します

 

●会津坂下 16:41発 


最後までご覧いただきありがとうございます。

 

次回、思い出の会津若松駅へ【会津坂下~会津若松】に続きます。