福一2号機の不具合は去年から  | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

実感;国と東電のやりとりとそのプレスリリースでは、ほんとのことがわからない…
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11446448104.html

昨日の記事↑中で参考意見を頂いた小早川さんから、追加情報。

・・・・・・・・・

そういえば、こんな記事がありました・・・去年10月頃、2号機の水位は底から30cm程しかなかった!!こんな状態では、とても核納容器を十分に冷却出来るとは思えません。http://www.facebook.com/photo.php?fbid=4118691814790&set=a.1880777068320.92083.1508109195&type=1&thea

放射線の空間線量やKr85の濃度も10月頃から不安定になり、窒素投入で安定化を計っている状態だと思います。汚染水のタンクも限界に近づいており、日本政府が総力をあげて全力で解決していかないと、間に合わない。

福島原発で発生している異常は全て繋がっている!除去設備の遅れ⇒汚染水タンク満杯⇒温度上昇
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11445994194.html

『2号機 S/Cへの窒素封入の実施について』
(2012年12月25日 東京電力株式会社)

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m121225_05-j.pdf

http://fukushima-diary.com/2013/01/reactor5-gets-heated-as-water-injection-stops/

http://fukushima-diary.com/2013/01/disorder-radiation-level-of-pcv-spikes-when-reactor-water-level-decreases-in-reactor1/

福島第一原発2号基の底部(圧力容器下部)の温度計は故障してばかり・・・

東電発表 福島第1原発2号機の圧力容器下部の温度計2か所故障(2013年1月7日)
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11444335661.html

福島第1原発2号機に温度計を新設 相次ぐ故障、原因未解明
(2012年10月4日)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121004/dst12100422110011-n1.htm

・・・・・・
facebook小早川智さんのページ
https://www.facebook.com/messages/1508109195#!/Kobayan.dolphin

脱原発の日のブログ