ダルオブログ。 -73ページ目
<< 前のページへ最新 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73

低レートのオマハでは、なんとか勝てるようになってきたなり。

低レートのオマハの話です。


が、それでもちょっと前までは勝てませんでした。

それが、最近、勝てるようになってきたんですねー。

マルチで3、4回優勝できたし(といっても、賞金は100ドル前後ですけどね)

シット&ゴーでも入賞率が徐々にあがってきました。


ちなみに、ぼくがメインでやってるオマハは、エベレストです。

ローはありません。ハイのみ。


勝てなかった人間がすこし勝てるようになってきた理由をあげてみます。

※勝てる人が、もっと勝てるようになった理由じゃないですからね。



理由1)ポジションが悪いときは、よほどのハンドでないとリンプインしなくなった。

理由2)逆にポジションが良く、ハンドがかなり良いときはポットベットで勝負に出る。

理由3)ポットを膨らませるべきかどうかを常に考えてプレイする。

理由4)ボードがずれているときは、1ベットもコールしない。

理由5)現状で相手に勝っていることが見えているときはポットベットする。


細かい解説したいですが、

めんどっちくなったのでこのあたりで。


オマハとホールデムの違い

オマハをオハマと勘違いしてしまうくらいのオマハビギナーですので、

そのあたりはお忘れなく。



テキサスホールデムをプレイしているときは、

常にレイズチャンスやオールインチャンスを探しています。

自分が有利か、不利かが、

ホールデムの場合、フロップを見たらなんとなく見えてくるからです。


が、オマハはなかなか自分が勝ってるか負けているかがわかりません。

たとえば、

ホールデムでトップペアでAキッカーなら、

オールイン勝負に持ち込んでも勝てる可能性はかなり高いと思いますが、

オマハでトップペア&Aキッカーで超強気にプレイする人はいません。

いや、いるかもしれないけど、

それはどっちかっていうと、ブラファーか、無謀君ですね。


正直、リバーでフラッシュが完成していても、

たった一組のペアがボードに出ているだけで、

ぼくは相手からオールインが入ったら、

腰がひけます。

場合によってはフォールドします。

※いうまでもなく、フルハウスが怖いからです。


ただ、同じケースでホールデムでは、なかなかフォールドはできません。

無謀なのかもしれないけど、オールインはニタリと笑ってコールしちゃうクチです。


というわけで、

オマハでは基本的にウィークプレイしちゃってます。

ごく限られたハンドでのみプリフロップでレイズ。

他はコール参加。

フロップを見て、

おびえながらプレイしてまふ。


オマハでは、フォールドしたくない理由を探したらキリがないですから。

むしろ、

コールする理由を常に自分に問いかけています。



いつになったら、ポーカーうまくなるのかな?

ポーカー大会にチャレンジしました。

いいとこまでいったんだけど、

ダメでした。

いや、ほんと、もー、自分の下手さ加減に嫌気がさします。

これじゃあ、10億円はまだ先の話です。


でも10億円チャレンジはやめまへんで。



オマハはおもろいなー。

オマハは、9枚のカードを使うポーカーゲームです。


日本でポピュラーなポーカーは、

5枚のカードですけど、

世界で大流行してる(してるんでっせー)ポーカーは7枚のポーカー。

で、

ぼくが今、よくやるのが、9枚のポーカーです。


5枚も、7枚も、9枚も、

どれも勝つには運が必要ですが、

ところがどっこい、技術も必要です。


ぼくはどれもプレイしたことがあるんだけど、

自分なりの印象で書くと、

5枚ポーカーは運の要素がかなり濃い目。

丁半バクチになってしまうことがよくありました。


これが、7枚になると、

今度はめっちゃ技術にウエイトが置かれます。

半々くらいの割合かな。


それでもっと、9枚になると、

めちゃくちゃ技術よりになるから面白い!

というのは、違いまっせ。

あきらかに、7枚ポーカーよりも運の要素が強くなってきます。


ただ、5枚しかないポーカーの運は、

最初に配られる5枚の運や、

チェンジしたカードの運っていうだけだけど、

9枚ともなると、

めくられていくカードによってグリングリンと逆転劇が演じられます。


7枚のポーカーは疲れちゃうんですが、

9枚だと気楽にやれて、

おもしろいんですよねー。








ジャパンカップダートは、ホモ馬券で。

競馬、最近まったくやってないので、

実はさっぱりわかりまへん。


ただ、大昔に人気のヴァーミリアンに裏切られた痛い記憶があるので、

ちょっとヤナ感じです。


かといって、軽いダートの多い海外ダート馬から買うのも、これまたヤナ感じ。


カッチーは、友達にしたい騎手ナンバー1だけど、

同時に馬券を買いたくない騎手のナンバー1でもあるので、

ドラゴンファイヤーも消し。


ブルーコンコルドはずっと以前から注目していたけれど、

なぜか彼が出走するときに競馬をやってなくて、

走ってるのを生で見た記憶がないっす。

まあ、縁のない馬&過去の馬と思って切り。


人気がどれだけあるかによるけれど、

買ってみたいのはフサイチホウオー。

まあ、ダメだとは思うけどね。


他には、いかにも名前からして弱そうなフィールドルージュ。

どうしてこんなゲイっぽい名前をつけられちゃったんでしょう。

可愛そうなので応援馬券。


ゲイといえば、

セン馬のジャックサリバンの騎手がアハーンって。

なんか色っぽいのでこれも。


ポーカーのこととか。

ヤフーで、ポーカー日記を書いてたんですが、

気分一新、こちらに引っ越すことにしました。


ポーカーとスポーツブックのことをアップしていくつもりです。


<< 前のページへ最新 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73