茶の湯とは正客ばかりが知ればよし

亭主もてなすそれが道なり 道舜

 

 着物好きな方をお茶会に誘うと必ず言われることが「敷居が高くて~」という言葉です。

 正しくは「ハードルが高い」か「垣根が高い」ですが、それは置いておいて……これ、何が原因かといいますと……

 

 茶道警察

 

 です!w

 そう、着物警察だの自粛警察だのいますけど、茶道にもこういう人たちがいるんです。

 

 習っていない人ができないのは当たり前。

 それでも「前の人がやってることをみて同じようにやるのよ」ぐらいはいいんですが、流儀を無視して他流の人に口出す人とか、もうホントにありえませんよね。

 

 下座の人に向かって「それは違う」とか「それはこうです」とかもうね、臍で茶が沸きます。

 

 

 そもそも、茶の湯の約束事を守るべきは『亭主』側であり、『客』側ではありません。

  勿論、無作法にしてはイケナイのですけど、知らなくてもお客さんは「心得がありません」と仰れば良いのです。

 まぁ、歌にもある通り、正客は知らないと困ってしまいますが(笑)

 ちなみにお詰めは大寄せを別として、亭主側知り合いやベテランさんにお願いするものです♪

 

  何か言う連客の方が不調法であることを宣言します。

 

 習ってない人も遠慮なく、ちょっと気楽にお茶席に上がってくださいませ。知らないことはお尋ねしてくださいまし(^^)/