名前も形も縁起のいいお菓子、「福ふくべ」。「福」で検索して見つけました。福壽堂秀信さんにはほかにも「ふくふくふ」、お正月の「五福あわせ」「福寿の春」など、福々しい名前のお菓子がいろいろあって、どれもおいしいです。今回、お取り寄せ商品を見ていて、「本店限定・通販あり」のこの商品をみつけ、さっそく取り寄せました。


$とらふくのブログ


熨斗に、縁起のいい歌が書いてあります。

「ひょうたんは 末にふくらむ めでたさよ 笑みもあふるる 福もあふるる」


$とらふくのブログ


説明書にこうあります。

「ふくべとは瓢箪のこと。瓢箪は古来邪気を吸い取る縁起良きものとされ、様々な祝福に使われてきました。
弊店では小豆漉し餡入の焼き菓子を瓢箪型にこしらえ、吉祥五色の帯を巻いてお作りしました。」


$とらふくのブログ


「おまけ」として付いている「お福分け」の「福福ひょうたん」はガラス製の根付。ストラップですね。包み紙によれば、大阪府和泉市の工房で、ベテランの職人さんが作り上げているのだそうです。お菓子五個とこの根付で瓢箪六つで「六瓢(むびょう)」、無病息災の語呂合わせになっています。なお、この根付を五色そろえると、「特製ひょうたん」がもらえるとのことです。(何回「福ふくべ」を食べたらそろえられるんだろう?)


$とらふくのブログ


さて、さっそく食べてみます。


$とらふくのブログ


$とらふくのブログ


焼き菓子の皮の部分は蕎麦饅頭や栗饅頭のような感じ(「福ふくべ」には蕎麦は入っていません)です。中のこし餡は、ほんのり甘くおいしい。やさしいお味です。日持ちはあまりしませんが、それもまたおいしさの所以でしょう。

福壽堂秀信さんは通販が充実しているので、また別の口福を取り寄せるのも楽しみです。




fukujyudou.shop26.makeshop.jp/