意気揚々??とレッドソックスとのワンマッチ(WCG)に臨んだヤンキース、、、

しかし、スコアは2−6、、完敗、、、実力負けといったところでしょうか...

このワンマッチに向けてヤンキースが組んだオーダーは1番にリゾ、2番ジャッジ、3番スタントンと超攻撃的オーダーでした。

なるほど、、

敵地フェンウェイでの戦い、プレッシャーが掛かるコールの負担を軽減させることから、初回に何としても先制点を取るという意図だったのでしょう。

すると初回、スタントンの特大の一撃は見事に功を奏した!

かに思われましたが、、、

スタンドまで僅かに及ばず無得点に終わりました...

そして、プレッシャーを抱えたままのコールは初回と3回に一発をくらい3失点ノックアウト...

さらに、超攻撃的オーダーにした結果、、、

4番以下が全く機能しない打線に成り下がってしまい、レッドソックス投手陣にたやすく抑え込まれてしまったわけです...

今シーズンのヤンキースの戦いぶりは最後までチグハグだったなぁという印象です。

13連勝したときと、つい先日7連勝したときだけは、これは強い!と思いましたが、その直後に大きな連敗を喫するなど、好不調の波が激しすぎました。

また、打線がとにかく繋がりませんでした...

2019年と2020年は自信を持ってワールドチャンピオンを目指せると感じたものですが、今年のヤンキースにそれを感じとることはできませんでした。

ただし、そのお陰か?、課題はかなり明確です。

それは、コールに次ぐ先発2番手の確立、打線は左右のバランスとスピードアップ、そして、守備力の強化です。

先発2番手については、セベリーノが担えると確信しています。

打線については、守備まで加味(ショートとキャッチャー)した強化を期待します。

なお、今日の負けによりキャッシュマンやブーンに対する風当たりは相当厳しいものになると考えられます。

きっと、今オフは相当な血の入れ替えが行われる予感がします。

そんなことを期待している自分がいたりするわけですが。。

 

来年こそワールドチャンピオンになれるよう、チームの立て直しをしっかり行って欲しいと思います。

はぁ〜〜

 

それにしても、応援していたチームが突如シャットダウンしてしまうのは、本当に辛いものですね...

 

にほんブログ村 野球ブログへ