大型連勝後の連敗を、何とか4で止めたヤンキース。。

とりあえず、ホッとしました。。。

4連敗の試合も2つくらい勝ってもおかしくない内容でしたが、、、

一方、首位のレイズも9連勝の大型連勝を記録しましたが、こちらは連敗を2で止めています。

さすが、ソツがないチーム、、

ヤンキースのように4連敗も喫しません。。

 

ここがヤンキースとの根本的な違いなのか、、、

ポストシーズンで4連敗したらジエンドですし...

しかし、ヤンキースは昨日、今日とロースコアの試合をよく競り勝ちました!

再び打線の繋がりが悪くなってきたところで、投手陣が踏ん張りました!!

いや、考えてみれば、今年のヤンキース投手陣はよく頑張っています。

チーム防御率は、地区首位のレイズやアストロズの3.66を上回る3.62!?

なんと、アメリカンリーグNo.1なのです。

抑え込んでいる実感は全くありませんが。。

でも、よくよく思い出してみると、、

前半戦の勝ち試合の多くはロースコアだったような気がします。

特にリリーフのグリーンとロアイシガは盤石でした。

そして、チャップマンは防御率0を継続していました!

その後、チャップマンだけ大炎上しましたが...

終盤にきても、チーム防御率が悪化しないのは本当に心強い限りです。。

炎上したチャップマンも復調の兆しが見えていますので、最後まで戦い抜けるでしょう!

打線の方は左右のバランスが取れ、ジャッジとスタントンが完全復活しています。

怪我から復帰のトレースとアーシェラも加わり、彼らも本来の力が発揮できるようになれば問題ないでしょう!

それより、なにより、、

最大の課題はキャッチャー問題だと思います。
(2・3年前からの問題ですが一向に解決されず...)

もちろん、サンチェスのことです。。

最大の強みだった打撃はすっかり陰りました。

リード、キャッチング、投手陣からの信頼、、、

どう考えても(誰が見ても)、ヒガシオカの方が上だと思うのです。

打撃も意外性があり、ここ一番の貢献度が光ります。

ということで、ヒガシオカの先発起用をもっと増やして欲しいのですが...
 

ないでしょうね。。

 

にほんブログ村 野球ブログへ