訪問片づけトレーニングin神奈川その2 | 只今メンテナンス中です。

只今メンテナンス中です。

只今メンテナンス中です。

ダンラボのひろしです

ご自宅訪問片づけトレーニングモニターのレポートです

神奈川県在住の家主様(30代女性)にモニターのご協力を頂きました

神奈川への訪問は、先日に引き続きこれが2度目となります

最寄駅へ到着

$日本断捨離研究所

高層マンションにお住まいの家主さん
片づけトレーニングにご理解を頂いたご主人様、そして幼い息子さんとの3人暮らし
和気あいあいと暮らしておられます

さて、そんな家主さんがお困りの箇所はこちら
$日本断捨離研究所

玄関を入ってすぐのお部屋が、物置化
そう言えば、前回ご訪問させて頂いたお宅も玄関入ってすぐの部屋が物置化
お部屋の間取りや方位も、多少関係している様子

家主さん自ら、カーテンを開け、片づけ準備完了

う~ん、この量に悩まされていらっしゃるご様子

特別気に入っている収納棚ではないとの、家主さんのお話し
$日本断捨離研究所

断捨離提唱者のやました先生をテレビで見て、断捨離を知った
本屋さんで、断捨離の本をちら見した程度ではありますが

ダンラボのグログにてモニター募集に申し込みをして頂きました

片づけの作戦会議を開きました
断捨離とはなんぞや?

私のお話しに耳を傾けて下さる家主様
家主さんが特に気なっている場所から着手してみました

それは・・・


$日本断捨離研究所

たくさんある~

スライド式の大容量式の本棚

断捨離の基本、自分軸、時間軸は今
取捨選択をはじめる家主さん
経過すること30分

はい、こちらの本は手放しもよいかも~
$日本断捨離研究所

奥様の潔さにご主人様もちょっとびっくり
やればできる
そう、断捨離は加点主義!!

調子が出てきた~
続いて、手紙類
$日本断捨離研究所

さらに、衣類
$日本断捨離研究所

マンションの空間に収納の限界が・・・
外のトランクルームには、偶然預かったキャンプ用のテントが10年間?保管されている

本日、家主さんの捨の水門が開きはじめました
息子さんのお昼寝の時間、今日はこの辺りでトレーニングを終了

「続きは自分でやってみます!!」

いいぞ~家主さん!!

結果は急がずに、少しづつ螺旋階段を上りましょう

最後に、断捨離は加点主義です

今日着手できたことに改めて、お祝い申し上げます

--------------------------------------------

お知らせです

3月度のご自宅訪問片づけトレーニングモニターを募集致します

詳細はこちら より

--------------------------------------------
ダンラボ通信(日本断捨離研究所公式メルマガ)好評配信中です!!
あなたの応援にいっぱいの感謝です♪


驚愕の断捨離ビデオクリップ英訳版(日本断捨離研究所制作)