ご自宅訪問片づけレポートin神奈川 | 只今メンテナンス中です。

只今メンテナンス中です。

只今メンテナンス中です。

ダンラボのひろしです


ご自宅訪問片づけトレーニングのレポートです


神奈川県在住の家主さん(女性)にモニター体験のご協力を頂きました


電車とバスを併用してのご自宅訪問


断捨離はネットワーク、そしてフットワーク


自動改札、ICカード、乗り継ぎには便利な時代です
日本断捨離研究所


ピンポーン♪ご自宅へ正午に到着


早速お話しを伺う


子育てに、仕事に大変熱心な家主さん


さらに


断捨離セミナーにも参加され、通信講座も受講され、勉強熱心!!


ご自宅もある程度、モノの量が絞り込まれています


居間や、寝室もスッキリされていました


しかし!!


どうしても、手をつけられないモノがありました


それは、


書類関係


約10年間、いつかやろうとエネルギーが漏れていた


確かに、


「類」がつくものは、ハードルが高いと言われています


書類、衣類・・・・


書類の保管場所は、こちらのお部屋の一角に


まずは、カーテンを開けて、光を取り入れます

日本断捨離研究所

ふ~、確かに、断捨離最大の抵抗勢力


それは



書類の量が、家主さんのやる気を停滞させているようです


助けて~、やました先生~


こんな時こそ、断捨離の基本


時間軸は今


そして、自分軸で


いいぞ~、断捨離トレーナーひろし!!


家主さん!!やるっきゃないですね!!!


よーし、やったるぜ~
日本断捨離研究所


さて、気になる書類の中味は?


すでに、ご自宅には存在していない、家電製品の取り扱い説明書


「親展」と書かれたDM関係


思い出関係


なんとなく不安で保管をされていた家主さん


途中休憩をしながら、書類の山と向き合うこと約3時間


はい、ご覧あれ!!
日本断捨離研究所


家主さん、ガッツある~、センスある~


「この一角にはしばらく、モノを置かないようにします」


と家主さんからの一言が印象的でした


この聖域をベースに住まいを新陳代謝させていきましょう


今回、断捨離の螺旋階段を登られた家主さん


モニターのご協力、心より感謝申し上げます


--------------------------------------------

お知らせです


3月度のご自宅訪問片づけトレーニングモニターを募集致します


詳細はこちら より


--------------------------------------------

ダンラボ通信(日本断捨離研究所公式メルマガ)好評配信中です!!


あなたの応援にいっぱいの感謝です♪