6月11日、福島大学L-1教室で、震災3カ月を期してのシンポジウムが開催されました。

「東日本大震災・福島原発事故の被災者支援と今後の災害復興に向けてーいま私たちにできることー」がテーマです。


主催の福島大学災害復興研究所長の清水修二氏の挨拶にはじまり、


記念講演は、山中茂樹教授(関西学院大学)の「東日本大震災・福島原発事故とこれからの災害復興」



dankeのブログ-講演


シンポジウムのパネリストは、


鈴木典夫氏(福島大学)

天野和彦氏(ビッグパレットふくしま避難所県運営支援チーム)

平賀茂美氏(東山温泉原瀧・今昔亭総支配人)

三浦浩喜氏(福島大学)でした。



dankeのブログ-シンポジウム


第一次避難所、第二次避難所での、実態が克明に報告されましたが、

支援者、避難者等の連携の強さに、驚きました。

避難者を主体者として、いかに参画していただくか、

そして、仮設住宅にまで、この連帯・支援を強化したいものです。


学内外・県内外から200名近くが集まりました。

内容は、動画サイトで紹介されると思います。