YON DE LION -29ページ目

ハロウィンの過ごし方 ~いろは編~


日時:10月11日(日)

場所:文教大学

人数:障がい者メンバー5名、スタッフメンバー6名


ダンデライオンのブログ  YON DE LION 



先月のミーティングで、


『おばけやしきみたいなのがやりたい!!』、


『仮装した~い』、


『でも、怖いのは嫌だぁ~』


などなどの意見が出て、


今月の活動は『ハロウィンパーティー』ハロウィンコウモリ


まずはAとB、2つのグループに分かれて工作です。


え!?


何で、ハロウィンなのに工作??


それは、のちに分かります(笑)


まずは紙にあらかじめ書かれている線に沿ってハサミでチョキチョキ~X


ダンデライオンのブログ  YON DE LION 

次は、各面に○をひとつ、ふたつ、みっつ・・・書いて~鉛筆


ダンデライオンのブログ  YON DE LION 

次は、点線にそって、折って~


ダンデライオンのブログ  YON DE LION 

何が出来るかな~??



ジャ~ン!!


ダンデライオンのブログ  YON DE LION    ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


みんなが作っていたのは“サイコロ”でしたサイコロキラキラ


サイコロ一つにも、一人ひとりの個性が出ています♪おんぷ


「じゃあ、みんな出来あがったところで、サイコロを振って、


出た目が大きい人が勝ちってゲームをしよう」って提案しようとしたら・・・



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 

あれ!?


ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


『わぁ~、○○ちゃんの勝ち~!!』


って、もう、やってたぁ~(笑)


しかも、『一番、小さい数字の人が“トゥース!!”って言おう!!』


とか、メンバー自分たちでルールを作って遊んでいたぁぁ~ドコモ絵文字


こちらから提示しなくても、自分たちで遊びを考えちゃうなんてステキキラキラ(オレンジ)


しかも、『次、負けた人は“アイーン”ね!!』


とか、どんどん発展していってるしドコモ絵文字


ちょっと悔しいかったので、私のとびきりの“アイーン”で


メンバーを爆笑させてやりましたバカ殿


みんな、サイコロに慣れてきたところで、


おばけやしきゲームの時間ですハロウィン



ダンデライオンのブログ  YON DE LION      ダンデライオンのブログ  YON DE LION 

まずは仮装から☆


数々の衣装グッズからみんなお気に入りの衣装を選び仮装していきます魔女っこ



ルールは簡単。


A・Bのうち、一方のグループのメンバーがおばけに扮し、建物の到る所に隠れます。


もう一方のグループのメンバーは2人1組のペアになり、その隠れているおばけ達を探しに行きます。


おばけを見つけたら、大きな声で『トリックオアトリート!!』と叫びます。


そこで、おばけとさっき作ったサイコロで対決!!


負けた方は勝った方にあらかじめ持っていたチョコを1個あげなければいけません。


はたして、みんなはおばけを見つけ、何個のチョコをゲット出来るでしょうか??


ってな、感じでちょっとハラハラ・ドキドキしながら、おばけを探しにいきましたtakenoko-yama



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 

ダンデライオンのブログ  YON DE LION 

対決した後の、チョコの受け渡しもちゃんと出来てます(°∀°)b


おばけ探しから帰ってきた時の表情はみんな笑顔でした♪



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


おや!?魔女とあわてんぼうのサンタクロースが談笑してます!!


ハロウィンとクリスマスのコラボです。


こんな光景はなかなか見られませんよ(笑)



やっぱ、普段と違う格好をするのって楽しいんですね。


みんなニコニコしていました(-^□^-)


あと、サイコロが結構ハマりました。


なかなか決まった動作が難しい方でも、サイコロを振ることは出来たり、


慣れてくると、どっちの数字が大きいのかわかってきた方もいたり、


自分でルールを考えて遊びだす方もいたり、


サイコロって無限大だなぁと思わされました。


そして今回の活動中、ある一人のメンバーが


『養護学校ではこういうの無かったから楽しいなぁ』


と言ってくれました。


嬉しい一言です。


養護学校(現:特別支援学校)や福祉施設とは違う“楽しみ”を目指して


私たちは活動しているし、


卒業した後、大変なこともあるけど、“楽しい”ことだっていっぱいあるんだよって


思ってもらいたので、


とても嬉しい一言でした。


まさにHAPPY HALLOWEENな一日になりましたtakenoko-yama



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


“ほへと”のはじまり。

日時:9月27日

場所:文教大学

人数:障がい者メンバー4名、スタッフメンバー7名




『まったく新しいダンデライオン、はじまる。』




この秋、ダンデライオンリニューアルの大きな目玉である


“DAN DE LION HOHETO”


新たに立ち上がり、活動がスタートしましたクラッカー


“ダンデライオン ほへと”は7名のメンバーとスタッフで活動していきます!


一番最初ということで、みんなガチガチ、言葉少なで、メンバーもスタッフも緊張気味汗☆


自己紹介と9月がお誕生日だったメンバーをみんなでお祝いした辺りから、


徐々に緊張もほぐれていきましたほっ



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


“ダンデライオン ほへと”でも、これからどんな活動をしていくかは


メンバーとスタッフみんなで一緒に話し合って、考えていきます。


なのでこの日、“ほへと”も『ミーティング』です。


みんなの『あれがしたい』『これがしたい』という声が聞かれました。



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 

結果、


10月・・・『ハロウィン おばけやしき』


11月・・・『公園で運動会』


12月・・・『忘年会 なべパーティー』


1月・・・『ゲーム大会』


2月・・・『アニメ作り』


3月・・・『カラオケ』


という予定で活動していくことに♪おんぷ



“ダンデライオン いろは”に比べ、


“ほへと”は男性メンバーが多く、平均年齢も若いので


活動内容が比較的やんちゃです(笑)




そんなやんちゃさは今後の活動にとっておいてもらうとして、



次に行ったのは《名刺交換》名刺


“ダンデライオン いろは”でも以前に行いましたが、



“ダンデライオン ほへと”という新たなグループで、


新たなメンバー同士が出会ったわけだから、


名刺という“自分を紹介し、アピールするもの”を作って


それを交換をすることで、誰かとコミュニケーションをとって、


社交的になって、何かちょっと、大人の階段の~ぼ~る~♪笑


経験しよう!!ということです (・∀・)/


名刺を作って、印刷して、ここは社交場・・・


交換スタート♪


ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


いいですね~きらきらお互いの手元が“っぽい”ですよ(笑)



ただ、交換するだけでもアレだから、


『これからよろしくね』って意味も込めて、握手もしてねびっくり!!


と提案したけど、みんな出来ているのでしょうか??



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 



おぉ~!



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


おぉぉぉ~!!


出来てる、出来てる~ うれしい!!キラキラキラキラ


みんな、自分から手を出して、

動きがゆっくりなメンバーもせっかちなメンバーも


お互いのペースをちゃんと合わせて、互いの手を固く握りしめていましたSkype


今回、初めての活動ということで、


最初の方はみんな緊張からか、


本当に静か~で、静か~で、


ミーティングも後半飽きてきちゃったりしていて、


ちょっとあせったのですが、


次第に笑顔が見られるようになり、


ホッとしましたほっ


誰でも初めてのことをするのには、勇気がいるし、緊張するし、


思っている以上にパワーを使います。


そういった緊張を緩和したり、取り除くのも、


ミーティングを少しでも楽しいものと感じてもらえるようにするのも、


意見を引き出してあげるのも、


スタッフの仕事です。


でも、今回はスタッフもメンバーもお互いに初めてで、


なかなか出来なかったのかもしれません。


反省です。。。


誰でも、何かに慣れていくのには“時間”が必要です。


そして、慣れていくのにもそれぞれの自分のペースがあります。


それは、メンバーもスタッフも同じです。


参加する人すべてが“ダンデライオン ほへと”が


“楽しい場所”、“楽しい時間”と感じてもらえるようになるまで、


どんなに時間がかかっても頑張っていこうと思うのです!!



こんな真面目に書いていますが、


今後の活動予定を見れば、


よだれが出るほど楽しそうなので、


大丈夫だろうと思ってる自分もいます(笑)


何はともあれ、“ダンデライオン ほへと”は


“ダンデライオン いろは”とも違う


新たなダンデライオンが作っていけそうなので


ワクワクです( ´艸`)



“いろは”に“ほへと”、


今月新たにリニューアルしたダンデライオンをこれからもよろしくお願いしますm(_ _ )m

“いろは”のはじまり。

日時:9月13日(日)

場所:文教大学

人数:障がい者メンバー6名、スタッフメンバー6名



今月からDAN DE LION IROHA”として


リニューアルし、活動スタート!!


“いろは”の方は今まで一緒に活動してきた8名のメンバーに


新たに2名のメンバーを加えた、合計10名のメンバーとスタッフで


一緒に活動していきます(・ω・)/♪


今回の活動は“いろは”として一発目なので


もはや定番となりつつある『ミーティング』



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


今後の活動内容を決めるため、


「あれがしたい」、「これがしたい」とみんなで意見を出し合い、話し合いました☆


今回からミーティングに“ふせん”を導入びっくり!!



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 

ふせんに一人ずつ“やりたいこと”を書いてもらい、発表してもらいました。


これなら、多くの意見が聞けるし、


出た意見を系統別にまとめて貼ったりできて、


おぉ~便利キラキラ



「カラオケ」、「料理」、「劇」、「お正月遊び」などなど


今回もたくさんの案がでました!!



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


!?




ダンデライオンのブログ  YON DE LION 



んん!?





ダンデライオンのブログ  YON DE LION 



オードリー・・・はんにゃ・・・さくらいしょう・・・・



う~ん・・・出来るものならやってみたい(笑)




これを書いたのは、20代前半の女性メンバーなんですが、


やっぱり、若い女の子だけあって、最近の流行りをおさえてますなぁ (*^▽^*)



長い話し合いの結果、


10月・・・『ハロウィンパーティー』


11月・・・『クリスマスパーティーミーティング』


12月・・・『クリスマスパーティー』


1月・・・『お正月遊び』


2月・・・『バレンタイン お菓子作り』


3月・・・『カラオケorボーリング』


という予定で活動をしていくことになりましたビックリマーク



去年と同じ企画が多いのは去年やってみて楽しかったという証拠ですかね( ´艸`)


・・・なんてプラスに捉えながら、


去年とは違ったアプローチを考えたり、


去年の反省を活かして、よりパワーアップして


一人ひとりに“楽しみ”をお届けすることを誓います゛ (`ヘ´)ゞ



その後に行ったのは、《名刺交換》名刺きらきら


名刺とは“自分を紹介し、アピールするもの”


“ダンデライオンいろは”として新しいメンバーを迎えて、これから活動していくわけだから、


改めて、名刺交換をしてコミュニケーションをとろう♪


というのが今回のねらい。


まずは自分の名刺を書き書き鉛筆


ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


誕生日や血液型、好きな食べ物、イラストなど、


いろんなものを書いてみんな自分をアピールしていました。



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


そしていよいよ交換タイムaya


ダンデライオンのブログ  YON DE LION 



ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


ダンデライオンのブログ  YON DE LION 


新しいメンバーと、


おなじみのスタッフと、


普段なかなか交流のないメンバー同士で、


名刺交換が行われていました名刺♪おんぷ



名刺交換って、スーツを着てネクタイ締めてる大人たちの儀式だと思ってましたけど、


自分を紹介し合って、なおかつお互い持っているものを交換するという


物理的コミュニケーションが成り立っていて


とても深いぃ行為なんだぁと思いました。


特に障がいのある方だと、なかなか話したり、


他人に自分を紹介しにいくという行為が難しかったりする方もいるのですが、


名刺があれば話せなくても相手に自分を知ってもらうことが出来たり、



名刺を誰かにあげるという目的があることで動き出せる方もいたりして、



名刺の偉大さを感じましたキラキラ



という感じで進んだ、“ダンデライオンいろは”として第1回目の活動。


新しいメンバーが入ったことで、


今までのダンデライオンとは雰囲気が変わっていきそうで楽しみですアゲアゲ


ムフフ( ´艸`)