毎年この時期実家の母が
父の釣った鮭で飯鮨を漬けます
ワタクシは作るのをすこ~~しだけ手伝うのとにひひ
食べるのはスゲ~~く手伝います割り箸ダレも頼んでないけどね

来年こそは。の思いもこめて本とだべな
作り方をまとめておこうと思います

題して
『鮭・ゆず・ご飯・麹・野菜たちでおいしい
冬の風物詩・鮭の飯鮨をつくろう!』長っ汗ええ!!
若干長くなりましたが。こんなかんじでスタートGO


$トリケラの日常
材料の一部をのせてみた

作り方

ウロコを取った鮭を三枚卸にしたもの
今年は3尾です。
これをお酒で洗うのです
実際は、つけておいて(この間野菜を切るのデス)
後でザルで水気を切っていたようですよ

$トリケラの日常

で生姜、にんじん大根、なしりんご、きゅうりやキャベツ
を切るのですが・・・量が多いので
この間魚もじっくり洗えるでそ?
洗うって言うよりも漬けておく感じですかね

$トリケラの日常
  ダウン   ダウン   ダウン   ダウン
$トリケラの日常

きゅうり以外は千切り包丁
果てしなく千切り包丁
手もお疲れになりますが
千切りで包丁
きゅうりきゅうりは小口。薄くね。

黄色く見えるのはゆずゆずの皮
これも一緒に千切りで。

長くなりそうなので続く
 →続きはコチラ☆