大吉はずっと、コンビの練習箸を使っています。
握る緑のを外して、上の方をくっつける黄色いのだけつけて。
しかしその状態だと、うっかりトングみたいに持っちゃうのです。
何回も注意したのですが、やはりうっかりトング持ちしちゃう大吉。
ホントにうっかり。彼に悪気はないし、ダメなことも分かってます。
大人もやっちゃうので気持ちは分かるのですが、
これも私のカチンとくるポイントでして
箸のトング持ちはだめで、ヨーグルトのふたをなめるのはいいんだ・・・と
自分の怒りポイントが謎です。ヨーグルトのふたも、
外でやらないようにとは言ってありますが、どうかなぁ。
で、先週の水曜日に、もーう怒った!!と思って
箸の練習をはじめました。トング持ちは、これからも無意識に
また絶対やっちゃうので、もう箸の練習をしてしまえー、ってね。
しかし食事の時間に練習させると大変なことになるので、
うまくなるまではスポンジで練習です。2cm角のを4こから開始。
お箸は、くぼみがついてるアンパンマンの練習箸を使います。
持ち方がおかしくなったら、何度も持ち直します。
水曜:うまくできなくて悔し泣き。
大吉泣いてるけど、私が怒ったわけじゃないですよ![]()
むしろ超はげましてなぐさめてます
木曜:うまくできなくて悔し泣き
金曜:なぜか急にうまくなって、一瞬でおわる
しかもアンパンマンの練習箸に書いてある印どおりに指をおいて
自分で箸をセッティングできていました
いきなりどうしたっ
できたらスポンジにハサミを入れて、半分にしていきます。
そして土日は大吉の意向で、箸の練習や、ついでにZ会などもお休みです。
翌週月曜:コツをつかんだらしくうまくできる。
火曜:うまくできて「もう一週する」と言ってうれしそう。
水曜の朝、とーますに披露してほめられる。
しかしうまくできると、スポンジにどんどんはさみを入れていくので
最初2cm角だったものが、とうとう1cm角がまざるように
これがむずかしいらしく、水曜の夕方はまたまた悔し泣き
中指の動かし方が難しいみたいです![]()
泣き笑いしながら、最後までがんばってました
木曜はどうにか気持ちを立て直し、泣かないで練習してました^^
金曜は私がお風呂に入ってるあいだに「おわったよー」って。
持ち方おかしいといけないから横で見てたいですが、まぁたまにはね。
1cm角のスポンジが上手くできるようになったら、
大吉の好きなコーンを使って練習しようと思います。
箸も使えるようになって、悔しくて泣きながらもがんばり続けてれば
できるようになることがある、と学べる箸練習。すばらしいですね~
それにしても、2才とかからお箸を使える子ってホントすごいなー![]()
ついでにスプーンもにぎっているので、えんぴつ持ちに変えようと思います。
こちらはすんなりできるので、クセ付けるだけかな^^





