弁才天と龍は関係が深いときいたことがあります。
弁才天と龍の関係について調べてみました本

弁才天の基本情報
ハッピードラゴン
江島神社の弁財天。日本三大弁財天のひとつ。

弁才天(べんざいてん)は、ヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー(Sarasvatī)が仏教あるいは神道に取り込まれた呼び名である。
原語の「サラスヴァティー」は薩羅薩伐府という名前の聖なる河を表わすサンスクリット語であり、インドの河神であることから、日本でも水辺、島、池など水に深い関係のある場所に祀られることが多い。
元来、古代インドの河神であるが、河の流れる音からの連想から音楽神とされ、福徳神、学芸神など幅広い性格をもつ。
さらには、言葉の女神ヴァーチュと同一視されるようになり、言葉(弁)の才に優れた神、弁才天となり、弁舌、学芸、智恵の女神として信仰された。
このサラスヴァーティーはヒンドゥー教ではプラフマー(梵天)の妻とされている。
その姿はというと、おなじみの琵琶を弾く姿とは別に「金光明最勝王経」というお経の「大弁才天女品」によると、「その姿は一面八臂(八本の腕)で、人々に弁才、無尽の智恵、財宝、延命」を与え、さらに「悪夢・邪気・呪術・鬼神などの人を惑わすものどもを排除し、病苦や疾病、闘争などからも遠ざける」とある。
二臂姿の場合、密教で用いる両界曼荼羅の胎蔵曼荼羅中に菩薩形として良く見られる姿です。
仏教においては、妙音菩薩(みょうおんぼさつ)と同一視されることがある。
中世以降、弁才天信仰は神道と日本土着の水神である市杵島姫命(もしくは宗像三女神)や宇賀神(出自不明。日本の神とも外来の神とも。)と習合して、神社の祭神として祀られることが多くなった。
近世、いわゆる「七福神」の1つとして祀られる弁才天像は、農業神・穀物神である宇賀神と習合して、頭上に宇賀神像(人頭蛇身の老人像)をいただく形の像が多く見られる。
また、元来、また、弁才天の「才」の音が「財」に通じることから財宝神としての性格をもつようになり、「弁財天」と書かれることが多くなった。

※市杵島姫:天照大神と素戔鳴尊の誓約のときに生まれた三女神のうちの一神。
$ハッピードラゴン



弁才天と龍にまつわる話
①神泉苑祈雨
 空海が勧請したという神泉苑(京都にある東寺真言宗寺院)の善女龍王のかたわらには弁才天が祀られています。
弁才天も龍神だからということです。
空海が大日如来に祈願して、『最上の護法神には誰が相応しいか』と尋ね、『弁財天に如くはなし』との教示をうけて祀ったそうです。

※神泉苑祈雨
$ハッピードラゴン
 天長元年(824年)春、干ばつが続いたため、空海(51歳)が朝廷に召され、宮中の神泉苑にて「請雨経法」を修したのですが、一週間経っても雨は一滴も降りません。
不思議に思い大師が調べたところ、前々から大師の名声をねたんでいた守敏が呪力をもって全ての龍神を水瓶に閉じこめてしまっています。
しかし唯一善女龍王のみが守敏の手から逃れているのが見えましたので、この善女龍王を北インドの無熱池(むねっち)という池から呼び寄せ、三日間にわたり国中に大雨を降らせる事に成功しました。
この時現れた善女龍王の姿は、「高野(こうや)大師行状図画」では大蛇の頭の上に乗る小さな金色の蛇として描かれます

<神泉苑地図>

大きな地図で見る
池の中央に突き出たところに善女龍王、池の右下に弁天堂が祀られています。
池の中央左には龍の屋形船が見えます。
$ハッピードラゴン


②龍の鱗を授かった北条時政
$ハッピードラゴン「太平記絵巻」
 「太平記」によると、鎌倉幕府成立頃、北条時政が江島弁財天で子孫繁昌を祈願したところ、赤い袴に柳の葉色の打衣を着た厳かにも美しい女房が現れ「お前の前世は信心深かった。
ゆえに子孫は日本の国を治める立場となって長く栄える。
ただし、その行いに善くないことがあれば、7代以上は続かない。」といって、長さ60mの大蛇となって海中に去った。
$ハッピードラゴン
その跡に大きい鱗が3つ落ちていた。
時政は、これは龍神(弁財天)が願いを聞いてくれた証拠であるとおおいに感謝して、旗に鱗模様をつけて北条家の表徴とした。これが、北条家の三鱗紋である。
$ハッピードラゴン
※「太平記」
 軍記物語、全40巻。南北朝を舞台に、後醍醐天皇の即位、鎌倉幕府の滅亡、建武の新政、南北朝の争乱を描く。永和年間(1375-79)頃までに成立。

※江島縁起
伝説によれば、鎌倉には昔、五つの頭を持つ龍がいて悪行を重ねていました。
そこへ弁財天が天から舞い降り、天女に恋心を抱く五頭龍を諭し、悪行をやめさせました。
この五頭龍をまつるのが龍口明神社(鎌倉市腰越)です。
その後、五頭龍は海を離れ、山に姿を変えました。
これが現在の藤沢市龍口山です。
そして、天女の天下りとともに出現した島が現在の江ノ島。
天女は江島神社に奉られている弁財天です。
江島神社には弁財天堂があり裸弁財天像が奉られています。
ハッピードラゴン


宝厳寺(ほうごんじ)(滋賀県長浜市竹生島)の弁財天
$ハッピードラゴン
日本三大弁財天のひとつ

もうひとつの日本三大弁財天は、広島県宮島にある大願寺(だいがんじ)ですが、撮影禁止のようです。
こちらは、琵琶を持った女性のイメージではなく、凛々しいお姿のようです。


弁財天、素敵な神様ですねラブラブ
インド出身の弁財天=水神=龍、そして=最上の護法神なんですねひらめき電球

かなり時間をかけて調べましたが、「そういえば、弁財天について、あまり知られていないよな~」
と思いませんでしたかはてなマーク


【参考文献】
1 「図説・龍の歴史大事典」笹間 良彦 著 2006年 遊子館
$ハッピードラゴンのひみつ

2 Wikipedia「弁才天」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E6%89%8D%E5%A4%A9

その他、ネットで検索しまくりました。

$大蛇山おりがみ創作者の『わくわく日記』