次の災害に備える~石巻市では何がおこっていたのか?~

1.はじめに
 東日本大震災において広大な面積を被災した石巻市において、地域のリハビリ関係者はもちろん、理学・作業療法士会、その他他地域からの団体など、数多くの組織、団体が支援に訪れました。それぞれの、立場を共有し、また振り返ることで、次の災害時に効果的に動けるためにはどうすればいいのか考える機会と致します。
2.日時
 平成24年9月15日 
3.場所
 大井町きゅりあん
4.講師
 ①菅原健介さんPT キャンナス
 ②横瀬英里子さんPT PCAT 
 ③武田輝也さんPT 宮城県東部保健福祉事務所
5.タイムスケジュール
 13:00 会場、受付
  第一部 それぞれの立場での活動
13:40 開始 挨拶
13:45 菅原PT キャンナス
13:05 横瀬PT  PCAT 
14:25 武田PT 宮城県東部保健福祉事務所 
  第二部 シンポジウム
14:50 次の災害に向けて 
  シンポジスト ①武田PT ②横瀬PT ③菅原PT ④その他
 ・機能したこと・しなかったこと、改善の策は?
 ・今からできる備えは?
 ・理想的な支援の形とは?
16:00 終了
17:00 懇親会
6. 申込先
 ftf.ishinomaki@gmail.com 事務局まで
・件名:9月15日参加申し込み:氏名
・内容に懇親会の参加・不参加の明記をお願い致します。

ぜひ、多くの方に参加いただき、
「地域の防災」
「災害時の職場、地域での体制の構築」
「支援とは何なのか?」
このような事を、共有でき、次の災害に備える機会として頂きたいと思います。
また、「災害弱者」についても考える機会となり、リハビリに関わらず、介護や福祉関係、また関心のある方なら誰でも参加可能です。

みなさま、どうぞよろしくお願い致します。