なんとなくタイトルに惹かれて読んでみた本。





読み始めて…



読み進めて…



読み終わって…




ふぅ~ん…



感想がない



心に残るフレーズもない。



私は本を読んだ後、
気になった場所を抜き出して、
書き留めているのだけど、
書き残したいところがないあせる

なんだろ?
新聞を読んだ後みたいな?!
へぇ~、そうなんだ~、くらいだった。



この方自身が昭和の時代においては、
型破りな方だったようで、
そのエピソードには驚きながら読み入るんだけど、
ん~、オチがない。(私目線^^;)

だから、
ワッハッハーとならない。
かと言って、
心に沁みるでもない。



この方の文章がどうとかでなく、きっと、
私とこの作家さんの感性が合わないのだと思うニヤニヤアセアセアセアセ





そう言えば、以前にも…




滅多に本など買わない母がこの本を持っていて、
ベストセラーでわだいになってて、
私も気になったから読んでみたけど、
やっぱり、「ふ~ん」だった(^_^;)



この本も、私的にはオチがなくて、
手に取って、
(読むという行為のために)時間を費やしただけの、
お得感が無かったのだと思う。





もう、この方のエッセイには手を出してはいけないと憶えておこうあせるあせるあせる




# 人生は美しいことだけ憶えていればいい
# 九十歳。何がめでたい