いやぁ、ウルトラマンごっこ、仮面ライダーごっこもやったけど、この”BD7

ごっこ”もやりましたよねぇ!近所の裏山の藪の中に秘密基地作ったりして・・・・


ということで 今回 紹介する”もう一度観たい昭和の名作ドラマ”は

少年探偵番組の決定版 『 少年探偵団 (BD7) 』です。


ドラマのストーリーは江戸川乱歩原作の『少年探偵団』を特撮も交えて

現代風にアレンジしたって感じと言えばよいだろうか?

まあ簡単に言えば 明智小五郎と少年探偵団が協力して怪人二十面相の

犯行を暴いて阻止する,というのがテーマのドラマなのです。


ちなみにBD7(ビーディーセブン)とは Boys Detecteves つまり”7人の少年の

探偵” の略称とのこと。そのまんまですねw



ダイアポロンの徒然ブログ ダイアポロンの徒然ブログ
ウルトラセブンやマッハバロンのOP映像を彷彿とさせるアイキャッチだ


ダイアポロンの徒然ブログ

BD7のリーダー”小林芳雄


演じるのは黒沢浩。黒沢浩 というと別の俳優と混同される可能性大だけど、

現在40代~50代前半の世代であれば”キャロライン洋子のお兄さん”と云えばすぐに通じるから不思議ですねw

当時の少年少女の憧れである”ハーフ ”の代名詞みたいな兄弟でしたからねぇ・・・・・格好良いんですよ、とにかく。

で、視聴者の期待に応えるかのようにキャロライン洋子自身も出演してて、

これがなんと役の上でも 小林芳雄(黒沢浩)の妹役という・・・・あせる


ダイアポロンの徒然ブログ 当時人気の子役キャロライン洋子

1話2話では芳雄の妹 圭子と宇宙人に狙われる天才ピアニスト少女キャシーの2役を

演じている


それにしても、当時あれほど売れてた キャロライン洋子 も お兄さんも

昭和60年代に入るとすっかり見なくなっちゃいましたが、今はどこでどうしてる

のかなぁ・・・?そういや関係無いけどヒロコ・グレースも最近観ないなあ・・・


ダイアポロンの徒然ブログ

タックルの名人”ガッツ

黒沢浩と彼だけ明らかに小学生ではないあせる・・・・



ダイアポロンの徒然ブログ

メカ、機械に強い”キカイ”  


ダイアポロンの徒然ブログ

パチンコの名人 ”ゴムカン”   


ダイアポロンの徒然ブログ

軽い身のこなしの ” トンボ” 


似てるからといって「がんばれ!レッドビッキーズ」のピッチャー(ノミさん)

ではありません!


ダイアポロンの徒然ブログ ダイアポロンの徒然ブログ

声帯模写の名人 ”オウム” 


似てるけど松田洋治ではありません! 後に『あらいぐまラスカル』の主人公

スターリング”の声優をやった内海敏彦 氏です。


ダイアポロンの徒然ブログ ダイアポロンの徒然ブログ
手品(マジック)の名人 ”マジョ


口元のホクロがなんとも魅力的でしたね。

小学校の頃に憧れた女の子のタイプはこんな感じでした(*^.^*)

この人もこの時代まではいろんな番組に出てたんですけどねぇ・・・

今どうされてるんでしょうか?

ダイアポロンの徒然ブログ ダイアポロンの徒然ブログ


ダイアポロンの徒然ブログ
明智小五郎


ダイアポロンの徒然ブログ
中村警部 


明智小五郎や小林芳雄から「この中に二十面相がいます」と言われると、

「ち、ちがうぞ!吾輩じゃないぞ!」と焦って取り乱すのが毎回のお決まり

でしたw

この時代の子供向けドラマの常連 深江章喜さんが演じてます。



ダイアポロンの徒然ブログ ダイアポロンの徒然ブログ

怪人二十面相


怪人二十面相・・・・? とはいえ当時の子供たちはみんな

帰ってきたウルトラマンの人だって気付いてましたけどねw  

あの高身長、あの声、あの雰囲気は団次郎さん以外にいないっしょw



ダイアポロンの徒然ブログ ダイアポロンの徒然ブログ

この番組の影響で流行りましたよねぇ!

”このローラースルーGOGO

久しぶり(35年ぶりくらいか?)に乗りたくなったぞー!

ダイアポロンの徒然ブログ

さらにこの番組が流行らせた段切り替え(ギア付き)自転車

これも当時の男の子はみんな持ってましたね。

ライトが電池で開くやつとか・・・・


ダイアポロンの徒然ブログ

なるほど!OPテーマもEDテーマもなんか仮面ライダーテイストがするなぁと

思ったらやっぱり菊池俊輔さんでしたか!納得。唄うは水木一郎兄貴!


いやあ、音楽聞いただけで昭和50年当時(ダイアポロン小学校1年生)

の光景・雰囲気がフラッシュバックして来ちゃいますね!懐かしい!にひひ



ちなみに昭和60年代の『おもいっきり探偵団 覇悪怒組』や『じゃあまん探偵団

魔隣組』などの少年探偵物の番組を見ても 少なからずこの『 少年探偵団 (BD7)』の影響?と思われる要素が見て取れますねぇ。

その意味でもこの作品は ”記念碑的作品” と言えるのではないでしょうか。


調べたら2009年に既にDVDも発売してるということなので

興味のある方は是非ご覧になってみて下さい(ダイアポロン)