「赤いそばの花があるんだって」

珍しく夫が会社で読んだ新聞記事のコピーを持ち帰ってきました


★高嶺たかねのカーペット・赤ソバの花満開


一面に咲いたそばの花の写真が!

でも 白黒写真・・・・・(´_`。)


「見たいでしょ~?」

という事で 次の休日に出かけることになりました


中央自動車道を伊那ICで降りてしばらく走った先は長野県上伊那郡箕輪町

道路沿いに案内もあって迷わず到着!


地元のお年寄りが誘導してくださる駐車場に停め

緩やかな坂道を歩く事しばし・・・・

dadariの旅の絵日記


突然目に飛び込んできたのはこの景色でした

dadariの旅の絵日記


思わず歓声をあげてしまったほどの感激

まさしく敷き詰められた赤いカーペットです


dadariの旅の絵日記


原種はヒマラヤ産で品種改良の後 「高嶺ルビー」 と名づけられたとか



バンドの演奏もされていて花祭りのお祭りムード満点でしたよ

dadariの旅の絵日記

いつもながら宿無しでの出発だったのでこの後は宿探しの放浪となり

塩尻~松本と流れ なんとか松本の駅前のホテルにチェックインできました

でも ビジホなれど天然温泉つきだったのはウレシイo(^▽^)o


翌朝は少し曇り空

秋景色を楽しもうと出発しました

松本~扉峠~ビーナスライン と走り美ヶ原高原へ


dadariの旅の絵日記

いたるところに栗が落ちてるのが私達には珍して珍しくて

モチロン状態のいいのはいただいて帰りましたけど(^ε^)♪

dadariの旅の絵日記


美ヶ原は霧がかかっていましたが

風が吹くと急に晴れて視界が広がります

dadariの旅の絵日記



dadariの旅の絵日記


それに さむ~~~~い (((゜д゜;)))


ここは標高2000Mですから当然なんですが

上着を持っていてよかった!


帰りは白樺湖まで又ビーナスラインをドライブです

その頃には空も青く風も気持ちよく吹いていました


峠の茶屋で冷えた体をアツアツのキノコ汁で暖めて・・・・

dadariの旅の絵日記




dadariの旅の絵日記



dadariの旅の絵日記




dadariの旅の絵日記


dadariの旅の絵日記






dadariの旅の絵日記



帰りはR153をアルプスを眺めながら

ゆっくりと6.5時間ほどかけて名古屋に帰宅


信州は もう すっかり秋でしたよ !



         赤ソバの花は10月初旬頃までが見ごろだそうです