どやさ!フダ来たり。







まずは嬉しいお知らせから!


昨日はなんと61552のアクセスがあったどー!有名人ブログで73位!


ッッッシャーーーーーラーーーーーーーッッッッッッ!!!!(亀田式シャウト)


MUSIC部門ならもうすでに16位だとよ、また記録更新だわい。


毎度のことだが言わせておくれ、ありがとー皆の衆!


俺には61552のビューアーが付いてる。心強い限りだね、オイラしあわせモンだー。


ますます背筋伸ばして裏スジ硬くして精進する所存、皆様ヨロシクおつきあいくだせー。


そしてライムスターシリーズにコメントをくれた君に感謝を。嬉しかったぜ。


でもあれは俺の独自の歴史の解釈であってそれ以上でもそれ以下でもない。


もしあの文章たちを読んで気に障った人がいたらごめんたい!そんなつもりじゃねーよ?


あくまで俺の主観だからね、それをふまえて楽しんでいただけたなら幸いです!


俺なりに愛とリスペクトを持って書いたつもりさ。わかっておくれ、OK?


YUP!じゃ始めよっかね。





つーわけで昨日はこんなイベントでお仕事でした。
↓↓↓↓









つーかどんなメンツだよ!


「時代は変わる」で書いたような十年前に俺を熱くさせたヒップホップの偉人たちが大挙で来日!


俺たち世代の青春ヒップホップのド真ん中もいいとこじゃねーかよ。


これにホストで出させてもらいました、NUTSとSWAGGERに感謝だぜ!


俺は基本的にライブ前のハヂメの客入れDJにMCを被せていくのが主な仕事だったのだが。


久しぶりだったね、ライブ前にあんなに盛り上がった客を見るのは...。


ライブ本編というよりそれを含めた丸ごとを観客は楽しんでいたように思う。


イベント自体が90年代へのタイムスリップとでも言えるようなものだった。


そこをわかってらっしゃるハヂメが最高の選曲で客を煽る煽る!!


俺も煽られる煽られる!!つーかハヂメとこういうコンビネーションをしたのもずいぶん久しぶり。


俺はね、この辺りの選曲ならハヂメの出方全部わかっちゃうわけよ。


こう来てこう来たら次は絶対こう!みたいなね。正に阿吽のBREATH。


ライブはいろんな人がブログで書いてるように感慨深いものだった...ウン、よかった!


タイトにルーズにとそれぞれのアーティストが個性的にショーを展開していた。


俺的にはやはりGREG NICEに喰らい倒しましたネ、怪人ですわアレは。


久しぶりに血の違いを感じるライブだったな~。血が濃いよ、熱い熱い!!


他のアクトも総じてヤバスでしたぜ、特筆するならO.C.だね!


彼は俺のアイドルの一人でもあるのさ。つーかラップウマスギルスキルだっつの!


だからイベントの総評は「ちゃんとしたヒップホップのイベント」だったわけ。


俺が懸念していた客入り問題も難なくクリア!関係者席までパンッパンよ。


それが嬉しかったね、もっと言うと...安心した。だって誕生日パーティーだぜ!


彼らに花を持たせてあげられて一安心、そしてライブでは逆に喰らわされて感無量!


その後イベントは無事終了、お疲れさまでした!今日は大阪なんだよね。


今日もバッチリ盛り上げてるはずだろー、あの様子じゃね。


そして昨日を振り返り、またもや「考えてしまう」ワタクシ...。




昨日観た彼らのライブやその際のハヂメのDJプレイは確かにヒップホップだった。


そしたら今のヒップホップって何なんだ?


逆に今のシーンがヒップホップならば昨日のイベントは何だったんだろう...。


俺はただの懐古主義者ではない。LIL WAYNEだってYOUNG JEEZYだって大好きだ。


だが...なんなのだろうな。このモヤモヤ感は。


その辺を昨日のショーを観ていたVERBALがブログで代弁してくれていた。ジェッッ!
↓↓↓↓

http://ameblo.jp/m-flo-verbal/





そーなんだよなあ。俺とバーバルは同い年だから考えることが時々似ている...。


まだまだ先は見えない、だが日本には日本なりの回答があるはずなのだ。


ヒップホップの未来。俺は暗くないとは言ったが明るいとも言ってない。


ただ暗いとは言わないし、言いたくもない。諦めたくねーじゃねーか、希望はあるぜ!


俺には一緒に戦うたくさんの仲間がいるのだ。上も下も横もみんな同志だろ?


だから俺は今日も探すのだ。その先の何かを、ココ東京からな。








旅路は続くよどこまでも。ただただ、精一杯やるだけさ。


じゃあな、あばよ皆の衆!


USに帰ってしまう友人、マリークに今日の日記を捧げるぜ。


TAKE CARE BABY, STAY IN TOUCH...