Chrome用のグリモン「Greasemetal」 | WEB TANOSHII!!

Chrome用のグリモン「Greasemetal」

Greasemetal - an Userscript Runtime for Google Chrome


サイボウズラボの奥氏がやってくれました。

グリモンのようにユーザースクリプトによってGoogleChromeの機能を拡張出来るようです。

利用方法

上のページからセットアップファイルをダウンロード

インストール

マイドキュメントに生成されたuserjsフォルダにユーザースクリプトをぶちこむ


らくちんですね!


ていうかグリモンって何よ

グリモンことGreaseMonkeyは簡単に言ってしまえば、ユーザーがブラウザの機能を拡張する環境を提供するものです。

ユーザースクリプトはJavaScriptで構成されており、有名なものでAutoPagerizeやLDRizeなどがあります。


AutoPagerizeは例えばアメブロで言えば、わざわざ「次へ」というリンクを押さなくてもスクロールしてれば次のページが勝手に読み込まれて今見ているページの下に表示されるものです。

対してLDRizeはLivedoorReaderのようにキーボードショートカットによってあらゆるページを操作出来るようにしてしまうものです。

後者は使ったことありませんけど。

他にもmixiで外部ブログへのリンクページを飛ばすとか、YOUTUBEやニコニコの動画を簡単にダウンロードだとか、とにかく色々出来ちゃいます。


「Greasemetal」でもこんなことが全部出来るの!?というとそういうわけでもなく、まだ開発段階のようです。

しかしこれで今後に期待が持てますね。wktk。

シンプルもいいけど、やっぱり拡張もしたいものです。


とりあえずAutoPagerizeは動いたという報告があるそうな。