生産性を上げる人材育成ノウハウ5 報連相を徹底させるには(1) | 医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉等の「人が要の産業」の離職率0、生産性・利益率を向上する!そんな人材を育成するためのノウハウをお伝えします。

医療・福祉、製造、建設業などの『人材”要”産業』の

生産性・利益率を200%向上する人材を

育成するトレーナー、佐藤靖子です。

 

無料プレゼント!!!

あなたの組織の生産性と利益率が上

がる人材育成のノウハウはこちら

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

生産性・利益率200%増のリーダー育成7つのステップはこちら

 

 

 

 

あなたの会社でも
「部下がちゃんと報告しないんだよ~」
と、ついボヤいてしまうこと、ありませんか?
 

部下がなかなか報連相をきちんとしないことで
仕事に支障をきたすケース、多いですよね。
私のところにもよく相談がきます。

 

そもそも、部下が報連相をしない理由は何でしょう?

把握していますか?

 

その理由や原因を取り除けば、
部下が報連相をしない理由はなくなります。
主な理由を以下に3点挙げたいと思います。

 

 

1.何を報連相するのかが分からない

実はこれが最も多い理由です。
そもそもあなたやリーダーたちが明確に
報告を必要とすることがらを示していない、
ということが原因なんです。

 

「〇〇は報告して当然だろう?」???


いいえ!当然ではないんです!

 

あなたが報告してほしいことと、
部下が報告すべきと捉えていることは
必ずしも一致しない、
という前提条件をもってくださいね。

 

実際、一致していないから報告してこないのです。

 

 

 

2.ミスを報告したくないという心理が働く

 

誰しも怒られるのはいやなものです。

 

部下がミスをしたら責任はリーダーやあなたにきますから
怒りたくなる気持ちも分かりますが、
怒っていると結局報告をしてくれなくなります。

 

部下がミスを起こしたときの
あなたの最終目的は何でしょう?

 

問題をスムーズに解決することではないでしょうか。

 

であれば、早期にそのミスを把握しなければなりませんから

”部下がミスを報告しやすい雰囲気”

を作ることの方が怒ることより重要なのでは?


あなたやリーダー自身がその姿勢をもっていないと、
部下はいつまでもミスを隠そう隠そうとするでしょう。

 

”怒りを封印して部下のミスを一刻も早く把握できる状態”と

”怒りを爆発させて一時的にはストレス発散、
だけどその後二度と部下は報告しなくなる状態”とでは

 

どちらが望ましいでしょうか?

 

 

3.上司が忙しそう・不機嫌

 

せっかく報告しに行ったのに上司が多忙過ぎて
「そんなの、あとあと!」と邪険にされてしまい、

報告する気がなくなる、というのもよく聴くケースです。

 

もちろん、社会人であれば相手が多忙で機嫌が悪いからといって
その後報告しなくなってもよいわけではありませんが、
原因をつくっているのがあなたやリーダーであれば、
あなた方が改善した方が早くよい効果が生まれます。

 

「悪いが今忙しい、メモに書いて、デスクに置いておいて。
後で必ず見るから」

と答えるのに、5秒もかかりません。


どんなに忙しくてもたった5秒をかけられない人はいませんよね。

 

特に「後で必ず見るから」の一言は大事です。

部下は自分のしたことが役立っていると分かるとうれしいものです。
「ちゃんと見るからね」の言葉があると安心します。

 

 

いかがでしたか?


あなたやリーダーが少しばかり指示の仕方や関わり方を

変えるだけでも部下たちの報連相力は倍増します。

部下たちに問題を見つけたときは、
まずはあなたやリーダーの指導に不足はないか、
確認してみてください。

 

 

無料プレゼント!!!

あなたの組織の生産性と利益率が上

がる人材育成のノウハウはこちら

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

生産性・利益率200%増のリーダー育成7つのステップはこちら

 

=====================================================

 

お問い合わせはこちら

オフィス・サトウ 佐藤靖子

電話:080-5213-3895